板碑

更新日:2024年02月01日

ページID : 1917
板碑の写真

板碑1基

市指定有形文化財(考古資料)

指定日 昭和54年2月21日
所在地 八幡平                
所有者 個人          

 板碑は、供養のために建立した塔婆の一種である。市内では八幡平地区にのみ集中し、しかも建立年代が接近している。

 この板碑は、昭和14年に郷土史家浅井小魚によってはじめて確認された。

 大正の初め、佐々木家で長牛八幡館下の林地を開墾し、一群の石塊をほかに移したところ、この刻文のある石が出土したという。出土した当時は、碑面を南に向けて立て、毎月一回地蔵尊(じぞうそん)として拝んでいた。後に碑の頭にある梵字は大日如来であることから長牛大日堂に安置したが、ミコの占いにより佐々木家の畑の一部、松の木の下に移し、さらにその後、同家の林檎畑のあった現在地に移している。

 種子(バン)、銘文とも彫りが浅く、自然の小穴が一面にあり、風化も進んでいるため、種子以外は判読しにくい。

 この正安元年(1299)名の板碑は、県内では最古のものといわれている。 (青灰色の凝灰岩質の自然石、高さ76センチメートル、最大幅34センチメートル、厚さ19センチメートル)   種子…密教で、仏・菩薩の象徴として書き表す梵字。

この記事に関するお問い合わせ先

教育委員会 生涯学習課 文化財振興班

〒018-5292 秋田県鹿角市花輪字荒田4番地1
電話:0186-30-0294 ファックス:0186-30-1140
お問い合わせはこちらから