令和7年8月19日からの大雨に関する情報

更新日:2025年08月20日

ページID : 13564

道路の路肩や法面が崩れやすくなっていますので、市内を通行の際はご注意ください。

交通情報

高速道路など

現在、市内区間は通常どおりです。

詳しくはこちら

JRなど

花輪線は、荒屋新町駅から大館駅間で8月21日の始発から昼頃まで運転を見合わせ。

詳しくはこちら

市道など

(8月20日)

16:22 市道熊取平線(熊取平~旧田代分校)の路肩崩壊

17:04 市道集宮線(大湯発電所付近)が倒木のため通行止め

避難所情報

避難される方は、非常物品(水、食糧など)のほか、感染症対策物品(マスク、体温計、消毒液、ウェットティッシュなど)を携行して、避難所にお越しください。

開設状況

(8月20日)

12時47分 第一避難所 開設(大湯地区市民センター)

12時58分 第一避難所 開設(十和田市民センター)

13時20分 第一避難所 開設(谷内地区市民センター)

15時28分 第一避難所 開設(交流センター)

15時33分 第一避難所 開設(交流プラザ(MITプラザ))

15時34分 第一避難所 開設(福祉保健センター、柴平地域活動センター)

15時35分 第一避難所 開設(尾去沢市民センター)

(8月21日)

4時00分 避難所 閉鎖(谷内地区市民センター、柴平地域活動センター、交流プラザ(MITプラザ))


避難状況

(8月20日)

15時00分現在(大湯地区市民センター 2世帯9人、十和田市民センター 1世帯1人)

16時00分現在(大湯地区市民センター 3世帯9人、十和田市民センター 1世帯1人)

17時00分現在(大湯地区市民センター 6世帯17人、十和田市民センター 1世帯1人)

18時00分現在(大湯地区市民センター 7世帯19人、十和田市民センター 1世帯1人)

19時00分現在(大湯地区市民センター 10世帯24人、十和田市民センター 2世帯2人、尾去沢市民センター1世帯1人、交流センター2世帯3人、交流プラザ1世帯1人)

20時00分現在(大湯地区市民センター 11世帯26人、十和田市民センター 3世帯5人、尾去沢市民センター1世帯1人、交流センター3世帯6人、交流プラザ1世帯1人)

21時00分現在(大湯地区市民センター13世帯30人、十和田市民センター3世帯5人、尾去沢市民センター1世帯1人、交流センター3世帯7人、交流プラザ1世帯1人、福祉保健センター3世帯3人)

22時00分現在(大湯地区市民センター12世帯26人、十和田市民センター3世帯5人、尾去沢市民センター1世帯1人、交流センター3世帯7人、福祉保健センター3世帯3人)

23時00分現在(大湯地区市民センター11世帯25人、十和田市民センター3世帯5人、尾去沢市民センター1世帯1人、交流センター3世帯7人、福祉保健センター3世帯3人)

(8月21日)

0時00分現在(大湯地区市民センター12世帯27人、十和田市民センター3世帯5人、尾去沢市民センター1世帯1人、交流センター3世帯7人、福祉保健センター3世帯3人)

1時00分現在(大湯地区市民センター12世帯27人、十和田市民センター3世帯5人、尾去沢市民センター2世帯2人、交流センター3世帯7人、福祉保健センター3世帯3人)

動き

(8月19日)

19時29分 災害連絡室 設置

(8月20日)

10時30分 災害警戒対策室 改組

13時09分 災害警戒本部 改組

避難情報

・8月20日 13時01分 下記の十和田地区に高齢者等避難(警戒レベル3)を発令

大清水、戸倉、田代平、熊取平、四ノ岱住宅、大平、中滝、白沢、川上、箒畑(105世帯176人)

・8月20日 13時09分 大湯川及び熊沢川流域に避難指示(警戒レベル4)を発令

大湯川流域(797世帯1,546人)、熊沢川流域(384世帯911人)

・8月20日 17時19分 市内全域に高齢者等避難(警戒レベル3)を発令

(12,354世帯26,556人。すでに避難指示が出ている地域は引き続き避難指示(警戒レベル4)の維持となります。)

関連リンク

この記事に関するお問い合わせ先

総務課 危機管理室

〒018-5292 秋田県鹿角市花輪字荒田4番地1
電話:0186-30-0299 ファックス:0186-30-1122
お問い合わせはこちらから