ヤングケアラーに関するアンケートの実施について
ヤングケアラーに関するアンケートを実施します
この度、子どもに対するヤングケアラーについての認識を広めるとともに、支援を必要としている子どもとその家族に対する具体的な支援を検討するため、鹿角市では市内にある小学校4年生~6年生の児童および中学校生徒と、高校生を対象に、ヤングケアラーについてアンケート調査を実施いたします。
「ヤングケアラー」とは、「家族の介護その他の日常生活上の世話を過度に行っていることを理由に、社会生活を円滑に営む上での困難を有する子ども・若者」のことです。「困難を有する」とは、子どもとしての健やかな成長・発達に必要な時間(遊び・勉強等)や、若者の自立に向けた移行期として必要な時間(勉強・就職準備等)を奪われたり、ケアに伴う身体的・精神的負荷があり負担が重い状態にあることを指します。
ご家庭によっては、ケアを必要とする家族を支えながら、あるいは、保護者ご自身が病気や障がいを抱えながら子育てをしている方もいらっしゃるかと存じます。状況によっては、子どもにお世話を手伝ってもらうことがあるかもしれません。そのようなときに、保護者や子どもだけで困難を抱え込まないようにするために、どのような支援が必要かを検討したいと考えております。
なお、調査の主体は下に示しております「鹿角市健康福祉部すこやか子育て課こども家庭センター」であり、学校が行う調査ではありません。法改正に伴うこども家庭庁の通知に従って行っております。本調査についての質問やご意見等ございましたら、下記<問い合わせ先>までお問合せください。
対象
市内小学校4~6年生の児童
市内中学校の生徒
鹿角高等学校の生徒
実施期間
9月上旬
実施方法
Webアンケート
<アンケートのサンプルをご覧になりたい方はこちら>
<ヤングケアラーリーフレット>
リーフレット「あなたはヤングケアラー? ~あなたの時間はありますか?一人で背負わないで~」(PDFファイル:3.2MB)
この記事に関するお問い合わせ先
すこやか子育て課 こども家庭センター(福祉保健センター内)
〒018-5201 秋田県鹿角市花輪字下花輪50番地
電話:0186-30-0265(妊娠・出産について)
0186-22-6322(養育・家庭の相談)
ファックス:0186-30-1257
お問い合わせはこちらから
更新日:2024年08月28日