出産・子育て応援給付金

更新日:2024年04月01日

ページID : 10001

鹿角市に住むすべての妊婦さんや子育て家庭が、安心して出産・子育てできるように妊娠期~子育て期まで切れ目ないサポート(伴走型相談支援)と子育て世帯への経済的支援を一体的に実施して、出産・子育てを応援します!

「伴走型相談支援」について

こども家庭センターの保健師が中心となり、妊婦や子育て家庭をサポートします。

妊娠期(妊娠届出時、妊娠後期の面談時)や出産後(赤ちゃん訪問時)などで、面談とアンケートを行い、妊娠期から子育て期の様々な相談を受け付けます。

妊娠期から子育て期まで切れ目のない支援を実施するため、関係機関と連携し継続した支援を行います。

「経済的支援」について

妊娠期から子育て期における出産育児関連用品の購入や、子育て支援サービスの利用料負担軽減のための応援給付金を支給します。

 

 

鹿角市妊娠出産等応援給付金(妊娠届出時)
【対象者】

鹿角市に妊娠届出をした妊婦

※妊娠届出日の1年以上前から夫婦のいずれかが鹿角市民である方が対象となります。

 

【支給額】

妊婦1名につき5万円

 

【申請方法】

妊娠届出時に妊婦本人と面談後、申請書をその場で記入し、提出していただきます。

【申請期限】

出産前まで(妊娠中に申請が必要です)

 

【必要書類】

本人確認ができるもの

振込先が確認できるもの

母子健康手帳の写し

戸籍謄本(申請者が妊産婦以外の場合は必要)

 

出産応援給付金(妊娠届出時)
【対象者】

鹿角市に妊娠届出をした妊婦

※妊娠届出後に流産や死産をされた場合でも、対象となります。

条件:保健師等と面談し、アンケートを提出すること。

 

【支給額】

妊婦1名につき5万円

 

【申請方法】

妊娠届出時に妊婦本人と面談後、申請書をその場で記入し、提出していただきます。

 

【申請期限】

出産前まで(妊娠中に申請が必要です)

 

【必要書類】

本人確認ができるもの

振込先が確認できるもの

 

子育て応援給付金及びあきた出産おめでとう給付金
【対象者】

出生した子の養育者

条件:保健師等と面談し、アンケートを提出すること。

 

【支給額】

子ども1名につき7万円(子育て応援給付金5万円+あきた出産おめでとう給付金2万円)

 

【申請方法】

出産後、乳児全戸訪問等で申請書とアンケートをお渡しし、記入・提出していただきます。

 

【申請期限】

生後4か月頃まで

なお、やむを得ない事情により期限内に申請できなかった方は、期限後でも申請できる場合があります。

この場合でも、対象のこどもが1歳に達する日以降の最初の3月31日以降は申請できません。

 

【必要書類】

本人確認ができるもの

振込先が確認できるもの

 

この記事に関するお問い合わせ先

すこやか子育て課 こども家庭センター(福祉保健センター内)

〒018-5201 秋田県鹿角市花輪字下花輪50番地
電話:0186-30-0265(妊娠・出産について)
   0186-22-6322(養育・家庭の相談)
ファックス:0186-30-1257
お問い合わせはこちらから