粗大ごみ

更新日:2025年04月01日

ページID : 3082

指定不用品として出せる種類は下記のとおりです。下記以外は絶対出さないでください。
各自治会の指定した場所朝8時までに出しましょう。

令和7年度 春の指定不用品収集

  • 十和田…5月11日(日曜日)
  • 八幡平・尾去沢…5月18日(日曜日)
  • 花輪…5月25日(日曜日)

指定不用品収集品目一覧

金属製品

自転車(電動はバッテリーを外す)/米収納器(30キログラム入りまで)/はしご・きゃたつ(2メートルまで)/石油ストーブ(灯油を抜き、電池を外す)/二連ガスコンロ・ガス湯沸かし器(電池を外す)/スチール製の机・棚・書庫(いす類は収集しない)/屋外用物干し竿・支柱(土台は除く)/煙突/電子レンジ/薪ストーブ

生活用品

カーペット・じゅうたん・ござ(電気カーペットを除く)/マットレス(ベッドマットや磁気が入っているものを除く)/掃除機・扇風機・除湿器・冷風扇・空気清浄機(加湿器は不燃ごみ)/スノーダンプ等雪かき用品(除雪機を除く)/大型の旅行バッグ・スーツケース/座椅子

プラスチック製品(すべてがプラスチック製のもの)

大きい樽・タライ・ごみ箱(直径40センチメートル未満は可燃ごみ)/クーラーボックス/衣類収納ケース/プランター/浴槽のふた/ペット小屋/ポリタンク(20リットルまで)/大型そり/大型おもちゃ

指定品目以外の粗大ごみ処分方法

購入店または処理業者へ

パソコン/業務用電化製品/農機具(草刈り機等)/農業ビニール/ハウス用パイプ/自動車部品/オートバイ等

 

破砕処理場へ

コピー機/ワープロ/餅つき機/スキー板・スノーボード/布団乾燥機等

 

ごみ焼却場へ

ふとん/畳/ビニール波板/木製家具類/プラスチック系粗大ごみ等

 

破砕処理場とごみ焼却場は、環境衛生センター鹿角ごみ処理場(鹿角市十和田毛馬内字鹿倉崎26番地)内にあります。また、10kgあたり60円の手数料が必要です。

ごみを出すときの注意

  • 春・秋年2回収集します。(詳細は市広報の折り込みチラシでお知らせします)
  • 集積場所は、各自治会の指定した場所です。
  • 朝8時までに出しましょう。
  • ごみ袋に入る大きさの物は、通常のごみに分類して出してください。

ごみの捨て方について詳しく知りたい場合は、鹿角広域行政組合へお問い合わせください。

不要品をごみとして出す前に、「おいくら」で売却してリユース(再使用)することで処分費用や搬出の手間をなくせるかもしれません。

「おいくら」は複数のリユースショップからの買取価格を比較し、手間なく売却ができるサービスです。まだ使えるものを処分費用を支払って廃棄する前に、ぜひご検討ください。

 

「おいくら」をご利用される方はこちら(外部リンク)

おいくら一括査定の流れ

【おいくらの特徴】

・処分費用を払わずに、売却できる可能性がある

・大型品も対象で、出張で自宅まで引き取りに来てくれる可能性がある

・土日祝日や最短当日中に引渡しできる可能性がある

 

【注意点】

・査定の結果(品物の種類や型番、傷汚れの程度)によっては買取金額の変動や、引き取り自体もできない場合があります。

 

鹿角市は株式会社マーケットエンタープライズ(外部リンク)と連携協定を締結し、リユースプラットフォーム「おいくら」を通じたリユースを推進しています。

この記事に関するお問い合わせ先

生活環境課 環境推進班

〒018-5292 秋田県鹿角市花輪字荒田4番地1
電話:0186-30-0224 ファックス:0186-22-2042
お問い合わせはこちらから