マイナンバーカードの特急発行
マイナンバーカードは申請から受取まで通常約1か月かかりますが、令和6年12月2日より、特に速やかな交付が必要となる場合を対象に、通常より早い約1週間程度での交付が可能になります。
※全国の申請状況によっては1週間以上かかる場合があります。
特急発行の対象となる交付事由
特急発行ができるのは以下の表の対象者及び申請期間に限ります。
該当しない場合は通常発行(申請から受取まで約1か月)となります。
対象者 | 申請できる期間 |
---|---|
1歳未満の方 |
1歳になるまで ※出生届と同時も可能 |
国外から転入をした方 | 転入届をした日から30日以内 |
マイナンバーカードを紛失した方 | 紛失届をした日から30日以内 |
届出によって住民票に記載された中長期在留者等 | 住民票記載の届出をした日から30日以内 |
個人番号または住民票コードの変更によるマイナンバーカードが失効した方 | 変更請求をした日、または職権による個人番号の変更通知が到達した日から30日以内 |
焼失・損傷等 | 焼失・損傷等によりマイナンバーカードが利用できなくなった日から30日以内 |
マイナンバーカード追記欄の余白がなくなった方 | 追記ができなかった日から30日以内 |
転入や出生以外の理由(無戸籍等)で新たに住民票に記載された方 | 本人確認書類を入手した日から30日以内 |
刑事施設等に収容されていた方 | 本人確認書類を入手した日から30日以内 |
手数料
特急発行にかかる再交付手数料2,000円(電子証明書の発行を希望しない場合は1,800円)
※特急発行申請するマイナンバーカードが再交付の場合は、申請の際に有効なマイナンバーカードを返納した場合を除き、原則手数料が必要になります。
※マイナンバーカードの受取前に転出等でカードが失効した場合であっても、手数料はお返しできません。
※初めてマイナンバーカードを申請する方は無料です。
受取方法
原則として申請者本人宛に転送不要の簡易書留郵便でお送りします。
申請時にご希望された場合、申請者本人が市民課窓口で受取ることが可能です。
注意事項
・1歳未満のお子様のマイナンバーカードについて
1歳未満のお子様に交付されるマイナンバーカードは、成長による顔の変化が著しいことなどを踏まえて顔写真を添付することができません。健康保険証等で利用する場合には、顔認証ができないため、法定代理人(親等)による暗証番号入力により本人確認を行います。
・出生届と同時に申請する場合
住所地以外の市区町村窓口で出生届とマイナンバーカード交付申請書を提出された場合、マイナンバーカードが発送されるまで1週間以上日数がかかります。そのため、マイナンバーカードの発行をお急ぎの方は住所地市区町村窓口への提出をおすすめします。
この記事に関するお問い合わせ先
市民課 戸籍年金班(マイナンバー担当)
〒018-5292 秋田県鹿角市花輪字荒田4番地1
電話:0186-30-0212 ファックス:0186-22-2042
お問い合わせはこちらから
更新日:2024年12月18日