マイナンバーカード手続後の電子証明書を用いた各手続(健康保険証利用登録など)が可能になるまでの目安時間について

更新日:2024年12月09日

ページID : 12363

マイナンバーカードの手続きをした後に、電子証明書を用いたサービスを利用する場合、手続きができるようになるまでに時間がかかることがあります。手続きができるようになるまでの目安時間は、下記の表を参考にしてください。
また、あくまでも目安の時間であるため、システムの混み具合により前後することがあります。時間に余裕をもって手続きをしてください。

各手続が可能になるまでの目安時間

  コンビニ交付 健康保険証利用登録 公金受取口座登録

確定申告(e-Tax)

カードの交付・再交付(受取)

翌日

(※1)

即時可能 即時可能 即時可能
暗証番号再設定・ロック解除 即時可能 即時可能 即時可能 即時可能

電子証明書の更新

(有効期限内の更新に限る)

翌日

(※1)

1時間後

(※2)

1時間後 翌日
電子証明書の新規発行

翌日

(※1)

翌朝9時以降目安

(※3)

マイナポータルの利用者登録済の場合

1時間後

(※4)

翌日

※1 コンビニ交付の利用登録申請(戸籍のみ)をされている方は、再度利用登録申請が必要です。

※2 カードの手続後、すぐに申込みを行った場合は、翌日未明に利用登録が完了します。

※3 カードの手続後、すぐに申込みを行った場合は、翌々日未明に利用登録が完了します。

※4 マイナポータルの利用者未登録の場合は、翌々日から可能です。

その他

  • スマホ用電子証明書をご利用の方は、カードの再交付や電子証明書の更新・新規発行をすると、スマホ用電子証明書も再度、利用申請・登録が必要です。
  • 利用者証明用電子証明書の有効期限が5日以内になると健康保険証の利用申込みができなくなるため、先に電子証明書の更新が必要です。
  • 健康保険証利用登録済みのマイナンバーカードの電子証明書を更新した後、医療機関で保険証として利用できるのは原則1時間後ですが、システムの混み次第で2日程度かかる場合もあります。
  • 健康保険証の利用登録状況はマイナポータルで確認できます。マイナポータルの「健康保険証利用の申込状況を確認」の「健康保険証としての登録状況」が「登録完了」になりましたら、医療機関等でご利用いただける状態です。

この記事に関するお問い合わせ先

市民課 戸籍年金班(マイナンバー担当)

〒018-5292 秋田県鹿角市花輪字荒田4番地1
電話:0186-30-0212 ファックス:0186-22-2042
お問い合わせはこちらから