マイナンバーカードの健康保険証利用(マイナ保険証)について

更新日:2024年12月05日

ページID : 8614

マイナンバーカードを健康保険証として利用できます

医療機関・薬局で、マイナンバーカードを健康保険証として利用できます。

また、マイナポータルで薬剤情報・医療費通知情報・特定健診情報等も閲覧可能ですので、ぜひご活用ください。

 

≪注意≫

〇各種医療費助成証(福祉医療費(マル福)、特定医療費(指定難病)、自立支援医療など)をお持ちの方は、引き続き原本の提示が必要です。

〇マイナンバーカードを健康保険証として利用するためには事前登録が必要です。詳しくは下の「マイナンバーカード総合サイト」をご確認ください。

 

 

鹿角市では、健康保険証の登録支援も行っています。ご自分で登録が困難な方は、マイナンバーカードをお持ちのうえ 鹿角市役所市民課 へお越しください。

※健康保険証の登録の際、4ケタの暗証番号(マイナンバーカード交付時に設定したもの)を使用します。暗証番号が不明の方は、再設定が必要です。

※電子証明書の有効期限が切れてから3ヶ月間は医療機関・薬局で受診可能です。

 

健康保険証として利用できる医療機関等は、上記リンクから確認できます。

まだマイナンバーカードをお持ちでない方は、申請方法をご確認ください。

鹿角市では顔写真を撮影し、マイナンバーカードの申請受付を行っております。

(すでにマイナンバーカードをお持ちの方向け)

マイナンバーカードを利用した行政手続きや、薬剤・医療費・健診情報の確認、確定申告の事前準備などはこちらから。

※マイナポータルの利用者登録が必要です。

この記事に関するお問い合わせ先

市民課 戸籍年金班(マイナンバー担当)

〒018-5292 秋田県鹿角市花輪字荒田4番地1
電話:0186-30-0212 ファックス:0186-22-2042
お問い合わせはこちらから