市営住宅の入居許可申請について

更新日:2024年02月01日

ページID : 5100

入居時に必要とする書類

入居の申込み
駐車場を利用する場合
模様替えなどの工事をする場合

入居後の各種手続き

同居の承認

親族を新たに同居させたい場合は、下記書類を提出の上、事前に承認を得る必要があります。なお、既入居者との合計収入の超過や入居要件不備等により同居が認められない場合があります。

同居者の異動の届出

転出や死亡等により同居者の異動があった場合は、家賃(住宅使用料)の再算定が必要となります。異動から10日以内に届け出てください。

模様替えなどの工事をする場合

エアコンやFF式ストーブ設置、光回線の接続など建物に手を加える場合は、事前に承認を得る必要があります。(簡単な工事の場合は裏面(2頁目)の省略可)

駐車場の利用、車の買い替え等

新たに駐車場を利用する場合のほか、車の買い替え等により許可車両に変更がある場合は、事前に許可を得る必要があります。

名義人の承継を行う場合

入居時の名義人の転出・死亡等により同居者へ名義を変更する場合は、下記書類を提出の上、事前に承認を得る必要があります。

連帯保証人の変更等の場合

連帯保証人を変更しようとする場合は、下記書類を提出の上、事前に承認を得る必要があります。

連帯保証人の登録事項(住所や勤務先等)に変更があった場合は、速やかに次の書類を提出してください。

住宅を15日以上留守にする場合

引き続き15日以上使用しない期間がある場合は、条例の定めにより事前に届け出る必要があります。

収入申告手続き

毎年度の家賃(住宅使用料)算定に必要なため、前年度の7月末日までに下記収入申告書を提出する必要があります。入居者には直接お届けしておりますが紛失等の際には印刷してご利用ください。

収入申告に基づく収入額認定通知において収入額や控除内容等に疑義がある場合には、下記意見書の提出により更正を求めることができます。なお、意見書の提出は通知から30日以内(やむを得ないと認められる場合を除く)と定められております。

住宅を退去する場合

市営住宅を退去する場合は、予定日の10日前までに届け出を行い、退去にあたっての指示を受けてください。

この記事に関するお問い合わせ先

都市整備課 建築住宅班

〒018-5292 秋田県鹿角市花輪字荒田4番地1
電話:0186-30-0266 ファックス:0186-30-1130
お問い合わせはこちらから