産業大分類別事業所及び従業者の推移

更新日:2024年02月01日

ページID : 6042
産業大分類別事業所及び従業者の推移
<事業所数> 単位:所
区分 実数
平成13年 18年 21年 24年 26年 28年 令和3年
総数 2,112 1,915 1,861 1,616 1,638 1,481 1,375
農林漁業 28 26 43 28 40 37 40
鉱業、採石業、砂利採取業 3 5 3 4 3 3 2
建設業 213 192 187 174 176 168 149
製造業 131 126 120 112 115 107 105
電気・ガス・熱供給・水道業 11 10 7 6 11 9 10
情報通信業 - 40 10 7 5 7 7
運輸業、郵便業 57 9 43 39 32 33 29
卸売業、小売業 814 521 498 448 410 397 331
金融業、保険業 35 33 35 32 29 26 23
不動産業、物品賃貸業 95 90 90 81 70 62 67
学術研究、専門・技術サービス業 - - 38 32 33 32 28
宿泊業、飲食サービス業 - 215 213 196 193 166 156
生活関連サービス業、娯楽業 - - 222 199 188 178 163
教育、学習支援業 - 59 53 26 48 22 20
医療、福祉 - 117 113 95 126 108 108
複合サービス事業 - 22 20 19 19 18 18
サービス業(他に分類されないもの) 693 423 139 118 116 108 119
公務(他に分類されるものを除く) 32 27 27 ・・・ 24 ・・・ ・・・
<従業者数> 単位:人
区分 実数
平成13年 18年 21年 24年 26年 28年 令和3年
総数 16,279 14,951 14,548 12,704 13,488 12,692 11,864
農林漁業 208 125 476 291 305 526 554
鉱業、採石業、砂利採取業 20 32 30 24 21 21 16
建設業 2,514 1,914 1,645 1,563 1,558 1,587 1,431
製造業 2,494 2,218 1,827 1,931 1,789 1,771 1,718
電気・ガス・熱供給・水道業 137 106 61 60 100 91 93
情報通信業 - 44 48 40 25 58 17
運輸業、郵便業 734 485 614 598 466 459 480
卸売業、小売業 3,769 2,625 2,619 2,486 2,388 2,279 1,961
金融業、保険業 299 267 296 335 286 285 258
不動産業、物品賃貸業 192 181 241 315 195 152 163
学術研究、専門・技術サービス業 - - 194 104 153 99 135
宿泊業、飲食サービス業 - 1,464 1,341 1,283 1,057 1,044 886
生活関連サービス業、娯楽業 - - 679 564 591 533 456
教育、学習支援業 - 556 510 74 478 60 69
医療、福祉 - 1,912 2,272 2,073 2,565 2,813 2,461
複合サービス業 - 541 184 105 183 185 324
サービス業(他に分類されないもの) 5,310 1,854 969 858 757 729 842
公務(他に分類されるものを除く) 602 627 542 ・・・ 571 ・・・ ・・・
資料:事業所・企業統計調査(平成13、18年)、経済センサス-基礎調査(平成21、26年)、経済センサス-活動調査(平成24、28年)
注)平成13・18年(10月1日現在)、平成21・26年(7月1日現在)、平成24年(2月1日現在)、平成28年(6月1日現在)
注)事業所・企業統計調査は平成18年の調査を最後とし、平成21年から経済センサスに統合された。
注)平成24、28年の「公務(他に分類されるものを除く)」は調査対象外。
注)「経済センサス-基礎調査」結果を「事業所・企業統計調査」結果と比較する場合の留意事項【総務省統計局
結果発表より一部抜粋】
経済センサス‐基礎調査は、我が国の事業所及び企業を対象に新しく創設した調査であり、
事業所・企業統計調査(平成18 年まで実施)と調査の対象は同様であるが、調査手法が以下の点において
異なることから、平成18年事業所・企業統計調査との差数が全て増加・減少を示すものではない。
・ 商業・法人登記等の行政記録の活用
・ 会社(外国の会社を除く)、会社以外の法人及び個人経営の事業所の本社等において、当該本社等
の事業主が当該支所等の分も一括して報告する「本社等一括調査」の導入 等