令和6年度鹿角市省エネ家電購入支援補助金(本補助金の申請受付は終了しました)
【9月18日17時更新】
本補助金について、本日時点で、予算額分の交付決定がなされました。
ということで、キャンセル待ちを含めて本件に係る申請の受付は終了しました。
ご検討、ご応募などいただきありがとうございました。
【7月10日17時更新】
第2次申請の抽選結果は以下のPDFファイルの通りとなります。確認願います。
なお、基本的に受付番号の小さい順に並べています。抽選番号の横が〇となっている場合は当選です。数字が書いている場合は非当選で、その番号はキャンセル待ちの順番となります。
当選された方の中でキャンセルが出た場合などでは、キャンセル待ちの方に番号順に電話などで連絡させていただきます。そして、その時点でも本補助金を利用される意思のある場合は、本補助金を申請いただけます。(申請期間は2週間程度を想定)
第2次申請当選結果一覧(エアコン)(PDFファイル:212.7KB)
第2次申請当選結果一覧(冷蔵庫)(PDFファイル:213.1KB)
***********
なお、第1回申請時のホームページを確認したい方はこちらのPDFをご確認ください。(PDFファイル:1.1MB)
*******************
エネルギー等の物価高騰に対応するため、市民の省エネルギー家電(エアコン、冷蔵庫)の購入を促進し、エネルギーを効率的に利用できる体制を整えることで、光熱費の削減を図るほか、合わせて温室効果ガス排出削減を図り脱炭素社会の実現を推進します。今回は特に、高機能家電の導入により、より高い効果発現を目指すこととします。
事業期間
令和7年1月31日(金曜日)まで
申請期間
【申請期限】
・第1次申請(申請者抽選への受付)
令和6年5月1日(水曜日)8時30分~13日(月曜日)17時15分
(100名の申請者は抽選にて決定します。)
・第2次申請(申請者抽選への受付)
令和6年7月2日(火曜日)8時30分~8日(月曜日)17時15分
(今回はエアコン、冷蔵庫を別々に募集します。エアコン60名、冷蔵庫60名の申請者は抽選にて決定します。)
【実績報告期限】
・事業が完了した日から起算して10日を経過した日
・令和7年1月31日(金曜日)(いずれか早い日まで)
※ 実施前に申請し、交付決定を受けてから着手してください。
※ 期限までに実績報告の提出がない場合は、補助金の交付はできません。
第2次申請での交付申請者の決定方法及び交付申請方法
第2次の申請は、以下のとおり申請者を決定します。
(1)第2次申請での申請者抽選受付(持ち込み・URLから入力)
令和6年7月2日(火曜日)8時30分から8日(月曜日)17時15分までに右の
URL:
(エアコン)https://logoform.jp/f/er8qG
(冷蔵庫)https://logoform.jp/f/g8FmF
から入力または
「省エネ家電購入支援補助金申請抽選申し込み書(エアコン)」(PDFファイル:78.7KB)
「省エネ家電購入支援補助金申請抽選申し込み書(冷蔵庫)」(PDFファイル:78KB)
を持ち込み(平日8:30~17:15のみ)により、市役所産業活力課ゼロ
カーボン推進室に提出ください。その際に受付番号をお知らせします。
※ 同一の住所から別々のお名前で複数のお申し込みをいただいても、お一人のみ抽選対象としますので、ご注意ください。
(2)申請者決定抽選
令和6年7月10日(水曜日)13 時から、市役所第3会議室にて実施。立合いも可能です。
(3)申請者の通知
7月10日(水曜日)17時を目途に、申請者となることができる受付番号を市HPに公開します。
(4)交付申請
申請者となった方は、令和6年7月31日(水曜日)17時15分までに交付申請をしていただきます。この期限までに申請できなかった場合、第2次申請での申請者の資格は失います。
(5)キャンセル待ちについて
残念ながら抽選に外れてしまった方は、順位をつけたうえで、キャンセル待ちをしていただきます。キャンセル待ちの順位も当選者と同時にHPに掲載します。
当選者の申請を受け付ける中で、予算の残額が生じることが明確になる都度、キャンセル待ちの方に順番に連絡します。その際に、申請の希望を表明されると、2週間を目途に申請をすることが可能となります。
予算残額がなくなった際には、キャンセル待ちをされている方にその旨を連絡します。
交付条件等
・市内の店舗からの購入に限ります。
・他の補助金との併用はできません。
・製品の耐用年数である6年は、自らが使用する必要があります。6年以内に処分する場合は、承認申請とともに、経過年数に応じて補助金の一部もしくは全部を返還いただくことがあります。
・同一住所である場合、世帯分離していても一世帯とみなします。
・第1次申請にて当選された世帯は、第2次申請の対象外となります。
・エアコンと冷蔵庫を両方申し込むことは可能です。
対象者
1 補助申請時点において、市内に住民登録している者
2 自ら居住する市内の住宅にエアコンまたは冷蔵庫を購入し設置する者
3 エネルギー使用報告やアンケートへの回答など、「鹿角ゼロカーボンサポーター」として協力いただける方
対象経費
・エアコン(JIS C9901に基づく多段階評価点が3.0以上でかつ寒冷地仕様のもの)
・冷蔵庫(JIS C9901に基づく多段階評価点が3.5以上のもの)
※ 省エネ型製品情報サイトで多段階評価点及び寒冷地仕様を指定してご確認ください。
・省エネ家電本体の購入費用とする。家電設置に要する工事、部品、付帯設備等の費用、運搬料、廃棄家電のリサイクル費用及び租税公課を除く。
補助金額
補助対象経費に2分の1を乗じて得た額(1世帯につきエアコン、冷蔵庫それぞれ上限10万円)
※ 1万円未満の端数は切り捨てます。
提出書類
◇申請時
(1) 補助金交付申請書(様式第1号)(Wordファイル:14.6KB)
補助金交付申請書(様式第1号)(PDFファイル:75.8KB)
(2)事業計画書(様式第2号)(Wordファイル:20.3KB)
(3) 誓約書(様式第3号)(Wordファイル:14.2KB)
(4) 補助対象経費に係る見積書等
(5) 製造名及び型番が記載されている仕様書、カタログ等
(6) 省エネ家電の多段階評価点が確認できる書類
(7) 省エネルギー効果が確認できる書類
※空調の比較はCO2削減比較表(Excelファイル:18.5KB)を参考に作成してください。
能力はパンフレット等の仕様書を参考に入力してください。例:仕様書抜粋(JPEG:214.8KB)
また、この比較表を別紙として添付することも可能です。
※冷蔵庫は省エネ製品買換ナビゲーション「しんきゅうさん」をご活用ください。
(8) 設置予定箇所の現況写真(全景、型番、数量が分かるもの)
(9) 市税の滞納がないことを証すること(申請の日前3か月以内に発行されたもの)
市税務課が発行する「納税証明書(滞納税額のない証明用)」になります。
(10) 前各号に掲げるもののほか、市長が必要と認める書類
◇内容に変更が生じた場合
(1) 補助金の変更申請、決定が必要になりますので、ご注意ください。
◇実績報告時
(1) 実績報告書(様式第6号)(Wordファイル:17.3KB)
実績報告書(様式第6号)(Excelファイル:20.5KB)
実績報告書(様式第6号)記入例(PDFファイル:48.8KB)
(2) 補助対象経費の支払が確認できる書類(領収書の写し等)
(3) 設置前と設置後の写真(全景、型番、数量が分かるもの)
(4) 前各号に掲げるもののほか、市長が必要と認める書類
◇請求時
(1) 請求書(様式は補助金額確定時にお渡しします。)
**********
この記事に関するお問い合わせ先
産業活力課 ゼロカーボン推進室
〒018-5292 秋田県鹿角市花輪字荒田4番地1
電話:0186-30-0249 ファックス:0186-30-1515
お問い合わせはこちらから
更新日:2024年09月18日