女性若者資格取得支援事業補助金
生徒・学生をはじめとする若年者の能力向上と就職機会の拡大・キャリアアップに資することを目的として、若年者が将来の就職及び在職中の方でスキルアップに必要な資格を取得するための試験を受験する場合に最大5万円を補助します。
※市内事業所に就職する高校生に限り、介護職員初任者研修の対象費用の全額(上限5万円)を助成します。
・令和6年度より、事前申請方式から事業実施後に申請する事後申請方式へ変更となりました。
募集期間
3月14日(金曜日)まで(予算が無くなり次第終了)
【12月12日更新】
本補助金について、補助金申請額が予算上限に達したため、交付申請の受付を終了しました。
対象者
満16歳以上満 40歳未満(受験日の属する年度の4月1日時点の満年齢で判断します)の方で、次のいずれにも該当する方が対象となります。
- 鹿角市内に住所を有する方
- 市税の滞納のない方
- 市内の事業所に就職し、5年以上本市に居住する意思を有する方(運転免許取得費用の助成を受けようとする場合)
- 高校生で市内事業所に就職する予定の方(介護職員初任者研修の対象費用の全額の助成を受けようとする場合)
※ 高校生以下の生徒については、保護者名により申請を行っていただきます。
補助対象となる経費
資格試験や検定の受験に係る受験料や資格取得できる講習会の受講料のうち、6千円以上のものが対象となります。受験のための交通費、趣味性の高い検定等は対象となりません。
対象となる資格や検定について、ご不明な点等ございましたら下記連絡先までお問い合わせください。
補助金の額
補助金の額は対象となる経費の2分の1以内とし、1千円未満は切り捨てとします。ただし、介護職員初任者研修の受講料については、高校生で市内の事業所に就職する予定の方に限り対象費用の全額を助成します。
また、同一の受験者の同一年度内の申請については、補助金の上限額を5万円、申請回数の上限を5回とします。
申請方法
研修会等の終了後又は合否が判明した日から起算して3か月以内に、次の書類を提出してください。
- 女性若者資格取得支援事業補助金交付申請書兼実績報告書(Wordファイル:14.5KB)
- 補助対象者の住民票の写し
- 当該試験の概要が分かる資料
- 資格取得試験等の結果が分かる資料
- 受験料等の領収書の写し
- 申請者の身分を証する書類の写し(補助対象者と申請者が異なる場合)
- 市税の滞納がないことの証明書
- 市内事業所に就職することを証明する書類(運転免許を取得する場合と介護職員初任者研修の受講料について10/10の補助率を適用する場合に限ります。)
ご注意ください
- 国や県、他の市町村等から補助金等を受ける場合は本助成金の対象となりません。
- 申請が多数となった場合、すべての要望にお応えできない場合があります。
更新日:2024年12月25日