あきた食のチャンピオンシップ2024に係る本市関連商品の入賞について

更新日:2024年07月29日

ページID : 11970

あきた食のチャンピオンシップ2024に係る本市関連商品の入賞について

この度、あきた食のチャンピオンシップ2024(主催:秋田県)にて、本市関連商品が入賞しました。

総合グランプリ(秋田県知事賞)
「AKITA CRAFT GIN 岑 No.65」(小玉醸造株式会社・潟上市)

加工品部門「部門金賞」(秋田県知事賞)
かづのフルーツサングリア(株式会社恋する鹿角カンパニー・鹿角市)

AKITA CRAFT GIN

AKITA CRAFT GIN 岑 No.65

sungria

かづのフルーツサングリア

「岑(ぎん)」は、商品開発にあたり株式会社西村林業(鹿角市)がクロモジとシラカバの樹液の使用を提案し、原料供給を行っております。

 「サングリア」は、市が令和5年度「鹿角市農畜産物販売促進事業」にて委託し、商品化されました。

  市では、第7次鹿角市総合計画実現のため、引き続き販売重視型農業と6次産業化を進めてまいります。

あきた食のチャンピオンシップ2024について

  1. 目的
    品質・価格設定・デザイン等に優れ、県内外の消費者に対する高い訴求性を持つ県産食品等を表彰・PRすることにより、県内事業者の商品開発、改良に対する意欲を高め、本県を代表する特産品の発掘及び創造と食品産業の活性化を目的とします。
  2. 主催
    秋田県(事業運営 委託先:株式会社秋田県物産振興会)
  3. 募集部門(応募総数)
    加工品部門(34点)
    菓子・飲料部門(25点)

「AKITA CRAFT GIN 岑 No.65」について

  1. AKITA CRAFT GIN 岑 No.65の特徴
    ベースとなるスピリッツに県北部に自生するクロモジなど6種類の植物を漬け込んで香り付けをし、アルコール度数を調整する割り水には県北産シラカバ樹液を使用し、爽やかな香りと滑らかな口当たりが特徴です。
    商品化に向けて秋田県総合食品研究センターの指導のもと、約1年半試作を繰り返し、完成した商品で、2022年に初めて少量の販売を開始し、本年で3年目を迎えております。
    商品開発にあたり、株式会社西村林業がクロモジとシラカバ樹液の使用を提案し、原料提供をして開発に取り組んでおります。
  2. 山への還元活動について
    AKITA CRAFT GIN 岑 No.65はクロモジ、シラカバ樹液など秋田県の山の産物を使用して製造しており、それらを産み出す「山への還元」を目的に、本商品の売上の一部を山の保全活動に還元します。
    株式会社西村林業の協力のもと、クロモジが自生する山への植樹活動と山の整備活動を実施しております。

「かづのフルーツサングリア」について

  1. かづのフルーツサングリアの特徴
    鹿角市の特産品である鹿角りんご、かづの北限の桃、イチゴをフリーズドライ製法により果実のうまみを凝縮させ、ワインやフルーツジュース、炭酸水で割るだけで自家製サングリアを作ることができます。
    パッケージは鹿角市産であること、中身に何が使われているかがすぐに分かるレイアウトにしており、ターゲットである女性に手に取ってもらえるよう、どこかレトロで可愛らしいデザインにしております。また、デザインパッケージは鹿角農家の丁寧で実直なものづくりを表現するべく、「鹿角りんご」「北限の桃」「イチゴ」の素朴なイラストで構成しました。
    ターゲットの大人女性たちにとって、自分へのご褒美や、友人や家族への手土産に選びたくなるようなシンプルでありながらも可愛らしいテイストにまとめています。

関連リンク

この記事に関するお問い合わせ先

農業振興課 構造改革推進班

〒018-5292 秋田県鹿角市花輪字荒田4番地1
電話:0186-30-0241 ファックス:0186-30-1515
お問い合わせはこちらから