入札保証金の納付について(動産)

更新日:2024年02月01日

ページID : 4913

入札保証金の納付について

入札する前に入札保証金の納付が必要です。鹿角市インターネット公有財産売却では、物件毎ごとに予定価格の100分の10以上の金員の納付が必要です。
入札保証金の納付は、入札参加申込締切日時までに納付する必要があります。

入札保証金納付方法のご案内

〇クレジットカードによる納付方法
・クレジットカードで入札保証金を納付する場合は、売却システムの売却物件詳細画面より公有財産売却の参加仮申し込みを行い、その際「クレジットカード納付」をチェックして、参加者本人名義のクレジットカードにて納付してください。
・法人で公有財産売却に参加する場合、法人の代表者名で取得した会員識別番号で公有財産売却の参加申し込みを行いますが、クレジットカードについても当該法人の代表者名義のカードをご使用ください。
・入札保証金がご自身のクレジット払い(ショッピング)可能な額か、お確かめの上手続きをしてください。

※令和6年度第3回インターネット公有財産売却については、クレジットカードによる納付を停止しております。

〇銀行振込等による納付方法
・鹿角市は、「公有財産売却一般競争入札参加申込書」を受領した後、「公有財産売却一般競争入札参加申込書」に記入されているメールアドレスに振込口座などを案内する電子メールを送信します。

・メールの案内にしたがって、以下のいずれかの方法により入札保証金を入札開始日の2開庁日前までに鹿角市が確認できるように納付してください。

1.銀行振込による納付
2.現金書留による送付(入札保証金が50万円以下の場合に限ります。)

3.現金の直接持参による納付
・銀行振込の際の振込手数料や現金書留の郵送料などは、入札参加者の負担となります。

・原則として、入札開始2開庁日前までに入札保証金の納付を鹿角市が確認できない場合、インターネット公売に参加できません。

 

この記事に関するお問い合わせ先

会計課

〒018-5292 秋田県鹿角市花輪字荒田4番地1
電話:0186-30-0216 ファックス:0186-30-1015
お問い合わせはこちらから