鹿角市電子入札関連情報

更新日:2024年02月01日

ページID : 3102

電子入札の開始について

 鹿角市では平成27年10月以降の入札案件のうち、建設工事等の一部を秋田県電子入札システムの共同利用方式により、電子入札にて実施しております。
 対象となる入札案件については下記のとおりですので、関係業者の方は、秋田県電子入札システム上時掲載される公告案件について、随時ご確認されるようにしてください。
 なお、指名競争入札による案件については、県システムを通じて連絡いたしますので、電子メール受信の随時確認についてもよろしくお願いいたします。

電子入札の対象案件について

対象範囲

 建設工事及び建設コンサルタント業務のうち、秋田県の入札参加資格および格付けを有している業者を参加対象とする入札案件。
(秋田県の格付け等を有しない業者が含まれる案件は、従来どおり紙入札により執行します。)

対象入札

 当面の間、「条件付き一般競争入札」と「指名競争入札」を電子入札の対象とします。

利用方法

 秋田県電子入札システムを共同利用する方式により、県の入札参加時に使用しているパソコンやICカード、ICカードリーダ等の利用環境をそのまま利用します。
 利用する際は、県システムのページへ直接ログインしてください。操作方法についても、県の入札案件と変わりはありません。(通知元や入札執行課所に「鹿角市」が加わりました。)

利用上の注意

 電子入札の参加には、電子入札システムに利用者登録を行う必要がありますので、新たに秋田県の格付けを得た場合は、早めに利用者登録を行ってください。(登録方法は県システムのページを参照。)
 ICカードの利用期限切れについては、特にご注意ください。(利用者登録については市の格付け名簿が更新された際に確認をいたしますが、ICカードの利用期限については随時確認が困難ですので、各社で管理いただく必要があります。)
 また、各種理由により入札公告(指名通知)後に電子入札が出来なくなった場合については、紙入札による参加も可能ですが、この際は(様式第2号)紙入札移行申請書を速やかに提出するようにしてください。

その他

「条件付き一般競争入札」の案件については、開札後に入札運営委員会の事後審査を得た上で落札決定となります。
 電子入札の案件は、入札結果についても県システム上にて確認いただくことになります。

入札・契約に関する要綱等について

入札・契約に関する要綱等については、「関連情報」の「鹿角市入札・契約関係事務提要」をご覧ください。

関連情報

関連リンク

関連ファイルのダウンロード

この記事に関するお問い合わせ先

契約検査室

〒018-5292 秋田県鹿角市花輪字荒田4番地1
電話:0186-30-0211 ファックス:0186-30-0705
お問い合わせはこちらから