パブリックコメント制度の概要

更新日:2024年02月01日

ページID : 3842

パブリックコメントとは

パブリック・コメントとは、鹿角市の基本的な政策などの立案を行おうとする際にその案を公表し、この案に対して広く市民・事業者等の皆さんから意見や情報を提出していただく機会を設け、市が提出された意見等を考慮して最終的な意思決定を行う一連の手続きを言います。

意見を提出できる方

  • 鹿角市内に住所を有する方
  • 政策等の内容について意見を述べる意思を有する個人・法人・その他の団体

パブリックコメントの対象

  • 市総合計画及び市政の各分野における施策の基本方針や基本的計画の策定又は改定
  • 市の基本的な制度を定める条例の制定又は改廃
  • 市民生活又は事業活動に直接かつ重大な影響を与える条例の制定又は改廃
  • 市民その他の者に義務を課し、又は権利を制限する条例の制定又は改廃
  • 広く市民の公共の用に供される施設の建設に係る基本的な計画の策定
  • その他必要と認められるもの

周知方法

実施機関が指定する場所での閲覧や配布、インターネットなどにより周知します。

意見の提出方法

書面の持参、郵送、ファクス、電子メールなど。

なお、意見を提出される場合は、住所及び氏名(法人その他の団体の場合は、所在地、名称、代表者の氏名)の記載をお願いします。

この記事に関するお問い合わせ先

政策企画課 総合戦略室

〒018-5292 秋田県鹿角市花輪字荒田4番地1
電話:0186-30-0201 ファックス:0186-30-1122
お問い合わせはこちらから