まちの話題 平成28年7月
浅利純子杯争奪第10回鹿角駅伝が開催されます

浅利純子杯争奪第10回鹿角駅伝が7月30日、花輪商店街特設コースで開催されます。
鹿角駅伝は、世界陸上女子マラソン優勝者である浅利純子さん(市出身・在住)の「多くの子どもたちに走ることの楽しさを感じてほしい」との願いから始まったものです。
大会へは、地元小・中学校など20チームを含む、北東北3県から82チームがエントリーしています。毎年、激しい優勝争いが繰り広げられますので、ぜひ沿道で地元選手への声援をお願いします。
また、第10回記念特別ゲストとして、ロス五輪女子マラソン代表でもあるスポーツジャーナリストの増田明美さんが来場されます。大会会場での選手の応援のほか、表彰のプレゼンターや浅利純子さんとのトークの時間を予定しています。
【2016年7月29日金曜日】
きらびやかに地域の舞を披露 -湯瀬神明社先祓舞-
市の無形民俗文化財に指定されている「湯瀬神明社先祓舞」が、7月16日に行われました。
神明社にて神事が行われた後、御神輿および先祓舞の一行は湯瀬温泉内を巡りました。
袖に鈴を付けた衣装で華やかに着飾った、小学生から中学生までの17人の踊り子たちが、大人たちの奏でる太鼓や鉦、笛の音に合わせ、伝統の舞を披露しました。
途中、湯瀬ホテルの前では、踊り子たちが輪になって舞い踊り、待ち受けていた宿泊客や地域の方々を魅了しました。
【2016年7月22日金曜日】
伝統を受け継ぎ、盛大に巡行 -月山神社例大祭-
毛馬内総鎮守としてまつられている、月山神社の祭典が7月12日~13日に開催されました。
月山神社本殿で12日に行われた例大祭では、十和田小学校の児童4人による神楽「浦安の舞」が奉納され、厳かな雰囲気の中、美しい舞が披露されました。
その後の子ども樽みこしで、子どもたちは各町内ごとの法被を身にまとい、「わっしょい、わっしょい」と暑さを吹き飛ばす元気なかけ声で、地域の方とともに毛馬内のまちを練り歩きました。
13日には、御神体が天狗とともにまちを巡る「御神輿奉戴渡御」などが行われました。
両日、賑やかな音が鳴り響き、毛馬内のまちは大いに盛り上がりました。
【2016年7月22日金曜日】
地域で明るい社会の実現を -社会を明るくする運動市民集会-
犯罪や非行のない地域社会を目指す全国的な運動である、「第27回社会を明るくする運動市民集会」が7月9日、交流センターで開催されました。
鹿角地区更生保護女性の会の柳田亮子さんは、刑務所を見学したことを語り、「この子どもたちが二度と罪を犯さないように、地域の私たちががんばらなければいけないと思った」と、地域が一丸となった活動の重要性を伝えました。
【2016年7月22日金曜日】
日頃の訓練成果を競う -第68回鹿角支部消防訓練大会-
秋田県消防協会鹿角支部訓練大会が7月3日、市役所駐車場を会場に開催されました。
本市と小坂町の消防団員約1000人が参加し、日頃の訓練成果を披露。訪れた多くの市民からは大きな声援と拍手が送られました。
結果
規律訓練
- 市第4分団(花輪)
- 市第9分団(八幡平)
- 市第6分団(尾去沢)
小型ポンプ操法
- 町第4分団(小坂町上川原)
- 市第15分団第1部(十和田松山)
- 市第3分団第1部(花輪東町)
ポンプ車操法
- 市第5分団第1部(尾去沢下モ平)
- 市第9分団第1部(八幡平小豆沢)
- 町第4分団(小坂町万谷)
総合
- 尾去沢地区消防団
- 八幡平地区消防団
- 小坂町消防団
【2016年7月8日金曜日】
息の合ったダンスで観客を魅了 -花高祭 仮装カーニバル-
秋田県立花輪高校で「仮装カーニバル」が7月2日に行われ、生徒らはクラスごとに手作りの衣装を身にまとい、ダンスを披露しました。
この日はあいにくの雨のため、商店街から体育館に会場を移して開催されました。
各クラスがオリジナルのダンスを披露する中、3年B組が優勝に輝き、ニュージーランドの先住民族の伝統的な踊りである「ハカ」をモチーフとした、息の合った圧巻のダンスで観客を魅了しました。準優勝の3年D組は、サーカス団のピエロに扮してひょうきんに演じ、会場を沸かせました。
【2016年7月8日金曜日】
全国大会出場を目指し訓練披露 -消防救助技術秋田県大会出場隊員-
秋田県内13消防本部が一堂に会す「第45回消防救助技術秋田県大会」が7月5日に開催されるにあたり、同大会に出場する隊員による訓練の披露が、6月30日に消防署救助訓練場で行われました。
「はしご登はん」などの基礎訓練、「引揚救助」「ロープブリッジ救出」などの連携訓練、5種目が行われ、秋田県大会に出場する隊員たちは日頃の練習の成果を披露しました。
また、デイサービスセンターオアシスの皆さんも見学に訪れ、スピード感ある訓練に驚きや歓声をあげて応援していました。
児玉市長は「日頃の練習の成果を発揮してほしい」とエールを送り、秋元消防長は「全員が納得のいく結果を出し、全国大会出場を目指してがんばってほしい」と激励しました。
【2016年7月1日金曜日】
広報かづの(7月1日号)を発行しました
広報かづの(7月1日号)を発行しました。ぜひご覧ください。

【2016年6月29日水曜日】
更新日:2024年02月01日