まちの話題 平成28年10月
鹿角や日本のことを伝えていきたい 第9代目日本語語学指導員あいさつ
市国際交流協会が本市との姉妹都市であるハンガリー国ショプロン市へ派遣する、日本語語学指導員の栗原拓実さんが、10月24日、出発のあいさつのため児玉市長を訪れました。
栗原さんは第9代目日本語語学指導員として2年間派遣され、同市で日本語の指導や日本文化の紹介など、両市の相互交流と友好親善の窓口として活動します。男性の日本語語学指導員は栗原さんが初めてです。
児玉市長は「文化を楽しみ、多くの友人を作って、2年間がんばってきてください」と激励しました。
栗原さんは「鹿角市や日本のことを伝えていきたい。生徒からはショプロン市や家族のことなどを教えてもらうなど、コミュニケーションを取っていきたい」と意気込みを語りました。
【2016年10月28日金曜日】
相談者の話を深く聞くように 山口京子さん法務大臣表彰受賞報告
本市の人権擁護委員である山口京子さん(十和田毛馬内)が、10月17日に法務省で法務大臣表彰を受賞し、10月26日、児玉市長に報告を行いました。
本市では現在9人の人権擁護委員が法務大臣から委嘱されており、毎月1回の総合相談所の開設や、人権教室を開催して人権啓発活動を実施するなどの活動を行っています。
山口さんは平成18年から人権擁護委員を務めており、現在4期目です。
児玉市長は「長年にわたりご尽力いただき、ありがとうございます」と感謝の意を伝え、山口さんは「9人の人権擁護委員が協力しながら活動しており、みんなでいただいた賞だと思っています。相談があったときは深く話を聞くように心がけています」と受賞の喜びを語りました。
【2016年10月28日金曜日】
スキーのまち鹿角で熱戦 2016全国サマーノルディックスキー大会IN鹿角
「2016全国ジュニアサマーノルディックスキー大会IN鹿角兼公益財団法人全日本スキー連盟A級公認2016鹿角サマージャンプ・コンバインド大会」が10月21日~23日、花輪商店街特設コースと花輪スキー場で開催されました。
全国でも例がない街中ローラースプリント競技を皮切りに、花輪スキー場でのスペシャルジャンプ競技・コンバインド競技などが行われ、「スキーのまち鹿角」で全国の精鋭が熱戦を繰り広げました。
花輪商店街特設コースでは、街中を駆け抜ける選手に沿道から大きな声援が送られていました。
本市の選手も見事優勝を飾るなど、大いに活躍し、応援に訪れた観客を沸かせました。
【2016年10月26日水曜日】
2016全国ジュニアサマーノルディックスキー大会IN鹿角が開催されます

「2016全国ジュニアサマーノルディックスキー大会IN鹿角兼公益財団法人全日本スキー連盟A級公認2016鹿角サマーノジャンプ・コンバインド大会」が10月21日~23日、花輪商店街特設コースおよび花輪スキー場で開催されます。
花輪商店街特設コースでは、10月22日にローラースキー競技が行われます。ぜひ沿道で、スピード感があふれる競技を観戦してみませんか。
また、ジャンプ競技は、飛距離だけでなく、飛んでいる姿勢や着地姿勢の美しさにも注目することで、より観戦が楽しめます。
ぜひ会場に足を運んで、熱戦を繰り広げる選手たちへの応援をお願いします。
【2016年10月21日金曜日】
地元の特産品を堪能 かづの畜産まつり
「第14回かづの畜産まつり」が10月16日、鹿角家畜市場構内で開催されました。
「かづの牛工房」新装開店を祝い、テープカットの後に餅まきが行われ、会場は大勢の来場者の歓声に包まれました。
地元ブランドの「かづの牛」や「八幡平ポーク」は、販売開始から長蛇の列ができ、近くに設けられた焼き肉コーナーでは、購入した肉でバーベキューを楽しむ家族連れでにぎわいました。
また、会場内で鹿角牛方節全国大会や動物ふれあいコーナー、牛乳早飲み大会などの多彩なイベントが行われました。
「牛鳴きまね大会」では牛のお面をかぶり「モオー」と絶叫する子どもたちのかわいい姿に大きな拍手が送られていました。
【2016年10月21日金曜日】
バリアフリーの点検活動 視覚障害者福祉協会
視覚障害者福祉協会によるバリアフリーの点検や、困りごと相談などがこのほど行われました。
視覚障がい者や関係者など16人が参加し、花輪駅周辺や商店街を歩きながら、点字ブロックや音声信号機の点検を行いました。
参加者たちは、ヘルパーや盲導犬と一緒に、白状を使って用水路や段差、穴がないかを確認しながら点字ブロックに沿って歩きました。
その後、点検の結果について「点字ブロックの上に自転車などを置かないでほしい」、「点字ブロックが破損している箇所があった」などといった意見交換を行い、バリアフリーの問題点と改善、活動の継続について確認しました。
【2016年10月21日金曜日】
みんなで楽しくスポーツの秋 タートルマラソン兼ねんりんピック秋田プレ大会

「第18回かづのタートルマラソン兼ねんりんピック秋田2017・プレ大会」が10月10日、総合運動公園で開催されました。
タートルマラソンは、順位や記録を競うものではなく、健康保持のために自分のペースで歩き、走ることを趣旨とした大会です。
今年は来年9月に予定される、ねんりんピック秋田2017・プレ大会を兼ねての開催となり、公園内の3kmコースと1kmコースのほかに、公園外へ走る10kmコースと5kmコースが設けられました。
乳幼児から80代までの市民363人が参加し、友人や家族らと一緒に走り、笑顔でゴールを目指しました。爽やかな秋晴れのもと、参加者たちは心地よい汗を流し、自然の中でのマラソンを楽しんでいました。
【2016年10月14日金曜日】
壮大で美しいハーモニーを披露 ショプロンの調べ SOPRON QUARTET in KAZUNO
本市と姉妹都市であるハンガリー国ショプロン市の音楽団Wespa Quartet(ウェスパ・カルテット)による「ショプロンの調べ~SOPRON QUARTET in KAZUNO~」が10月2日、文化の杜交流館コモッセ文化ホールで開催されました。
第一部で花輪高等学校吹奏楽部による演奏が行われた後、第二部でウェスパ・カルテットによる演奏が披露されました。
ピアノ、バイオリン、ビオラ、チェロのプロ奏者による壮大で美しい音色は、会場に詰めかけた大勢の観客を魅了し、演奏後は鳴りやまない大きな拍手が送られました。
また、演奏会終了後、花輪高等学校吹奏楽部の生徒との音楽ワークショップが行われ、生徒たちはプロの演奏家からの指導に熱心に耳を傾けていました。
【2016年10月7日金曜日】
広報かづの(10月1日号)を発行しました
広報かづの(10月1日号)を発行しました。ぜひご覧ください。

【2016年9月30日金曜日】
更新日:2024年02月01日