まちの話題 平成30年10月
第10代目日本語語学指導員として堀川さんがショプロンへ

市国際交流協会が本市との姉妹都市であるハンガリー国ショプロン市へ派遣する、日本語語学指導員の堀川さゆみさんが、10月22日、出発のあいさつのため児玉市長を訪れました。
堀川さんは第10代目日本語語学指導員として2年間派遣され、同市で日本語の指導や日本文化の紹介など、両市の相互交流と友好親善の窓口として活動します。
児玉市長は「この活動が10代目まで続き、ショプロン市では鹿角の知名度が高まってきているので、温かく迎えてくれる。安心して、2年間頑張ってください」と激励しました。
【2018年10月23日火曜日】
かづの畜産まつり

10月21日、鹿角畜産市場構内で「第16回かづの畜産まつり」が開催されました。会場にはかづの牛の精肉や加工品を求める人が多く訪れ、9時には売店の前に長蛇の列ができるなど大盛況となりました。
また、会場内に設けられた焼き肉コーナーでは、購入した肉でバーベキューを楽しむ家族連れの姿がたくさん見られました。
このほか、生産者が育てた牛の品評会や、せり会場での子どもたちによる牛の鳴きまね大会など、さまざまな催しが行われました。牛のお面をかぶり「モー」と絶叫する子どもたちのかわいい姿に拍手が送られていました。
【2018年10月23日火曜日】
公衆電話の普及と災害時の連絡方法

10月16日に日本公衆電話会秋田支部の清水順義理事が、災害発生時に必要な安否確認や日頃の備えなどを取りまとめた「災害連絡方法のてびき」を市に1千部寄贈されました。
日本公衆電話会は、公衆電話の普及に力を入れています。
清水理事は、「災害時には、携帯電話や固定電話よりも公衆電話のほうが、安否確認の重要な手段となる。これを機会に、公衆電話の伝言ダイヤルの周知や大切さを再確認していただき、利用者の増加や設置数の維持につなげたい」と意気込みました。
【2018年10月23日火曜日】
新しい働き方トークセッション

8月7日、文化の杜交流館コモッセで、ECショップを展開するハンドメイド作家とヤフー株式会社社員によるトークセッションが開催され10数名が参加しました。
「やりたいことが見つかったら、機会は必ず訪れる。まずは行動してみることが大事」と登壇者の体験談が語られるなど、インターネットを使った新しい働き方について考えるきっかけになりました。
【2018年8月10日金曜日】
はたらく車が大集合 キッズフェスティバル

10月14日に市役所駐車場で、キッズフェスティバルが開催され、多くの親子連れでにぎわいました。
このイベントは、鹿角商工会青年部が毎年企画し行っているもので、子どもたちがさまざまな仕事で使われている車に乗ったり、触ったりできる貴重な機会です。
訪れた子どもたちは、普段では見ることしかできない「働く車」に目を輝かせていました。
【2018年10月23日火曜日】
夏場の練習の成果を発揮 アーケード街から大きな声援

10月13日~14日、本市で全国ジュニアサマーノルディックスキー大会兼鹿角サマージャンプ・コンバインド大会が開催されました。
本格的なスキーシーズンの前哨戦となるこの大会には、市内外から300人を超える選手が集まり、夏場のトレーニングの成果を存分に発揮していました。
13日には花輪商店街をレース会場としたローラースキーのスプリント競技が行われ、アーケード街を力強く走り抜ける選手に、沿道から大きな声援が送られていました。
【2018年10月23日火曜日】
健康なからだづくり かづのタートルマラソン

「第20回かづのタートルマラソン大会」が10月8日、総合運動公園で開催されました。
タートルマラソンは、順位や記録を競うものではなく、健康保持のために自分のペースで歩く、走ることを趣旨とした大会です。
5キロメートルのランと3キロメートルと1キロメートルのランアンドウォークの3種目があり、それぞれ自分の体力にあわせてゴールを目指し、爽やかな汗を流しました。
【2018年10月11日木曜日】
紅葉の八幡平 八幡平中学校ボランティアガイド

10月6日に八幡平の後生掛と大沼で八幡平中学校の生徒が観光客にボランティアガイドを行いました。6日と7日の2日間の日程でしたが、台風接近の影響で6日のみの開催となりました。
ちょうど紅葉が見ごろを迎え、一面が黄色や赤に染まり美しい景色となっていました。
八幡平中学校の生徒らは、1年生から3年生までの縦割りの班に分かれ、観光客をガイドしました。
訪れた観光客は、紙芝居を交えたガイドに笑顔をこぼしたり、生徒の説明を真剣に聞いて相づちを打ったりしながら、鹿角の秋を堪能しました。
八幡平中学校の奈良校長は「1日のみの開催となってしまったが、生徒たちは非常にこの日を楽しみにしていた。この取り組みで、地域に愛着を持ってほしい」と話しました。
【2018年10月11日木曜日】
元プロ選手が指導 楽天野球教室

9月30日、東北楽天イーグルスによる野球教室が開催され、地元の小学5年生が参加し、元プロ選手から楽しく野球を学びました。
平成22年に市営城山球場の愛称を決めたとき、東北楽天イーグルスと協定を取り交わし、年1回この野球教室を開催することとなりました。地元の野球少年にはプロを経験した選手から指導を受けることができる貴重な機会となっています。
この日はあいにくの雨で、会場がかなやまアリーナに変更になりましたが、子どもたちは、キャッチボールと素振りという野球の基本的な練習を丁寧に教わりました。
時折プロの技を織り交ぜながらの優しく的確な指導に、子どもたちは目を輝かせ、元気よく声をだしながら、笑顔で野球に取り組んでいました。
【2018年10月11日木曜日】
秋の交通安全運動 ちびっこ警官

秋の全国交通安全運動の一環として、保育園児による街頭キャンペーンが9月27日、毛馬内こもせ通りで行われました。
毛馬内保育園の年長児が、警官の制服を身につけ、ポケットティッシュや啓発チラシを配布しながら、「交通安全をおねがいします」などと元気に声をかけていました。
小雨が降るあいにくの天気でしたが、園児らは道行く人だけでなくスーパーの店内に入り中の買い物客にも声をかけるなど積極的に活動していました。
チラシを受け取った人は自然と笑みがこぼれ、「ありがとう」「みんなも交通事故に気をつけてね」と応えていました。
【2018年10月11日木曜日】
広報かづの(10月1日号)を発行しました
広報かづの(10月1日号)を発行しました。ぜひご覧ください。

【2018年10月4日木曜日】
更新日:2024年02月01日