まちの話題 令和5年4月

更新日:2024年02月01日

ページID : 10234

松館天満宮三台山獅子大権現舞~勇壮な舞で五穀豊穣を願う~

R5三台山

松館天満宮三台山獅子大権現舞が、4月25日に松館菅原神社で奉納されました。神社には舞を見ようと、地域住民のほか、4年ぶりに認定こども園の園児も見学に来ました。

7つの舞が奉納された後、湯立て神事では「今年は早生が豊作」と占われ、五穀豊穣や学業成就を祈願しました。

下川原駒踊~豊作を祈る、4年ぶりの開催~

R5下川原駒踊

市指定無形民俗文化財の下川原駒踊が、4月19日に行われました。豊作を祈って奉納される踊りで、8つの踊りで構成されています。戦後に一度途絶えてしまいましたが、地域住民の努力により復活し、今日まで継承されています。

4年ぶりの開催となる今回は、子どもから大人まで約20人が踊り手として参加し、豊作を祈って勇壮な踊りを奉納しました。

RIZAPグループ株式会社と連携協定締結~地域全体で健康づくりを~

ライザップ健康

RIZAPグループ株式会社との連携協定締結式が、4月17日に行われました。健康づくりの意識向上や運動習慣の定着につながるきっかけづくりを目的に結ばれたもので、東北地方の自治体では初めてです。

6月4日には、RIZAP式の目標設定や生活習慣の改善に向けた取り組み方法などを学べる健康セミナーも予定されています。

食肉業界最大級のイベントにて 八幡平ポーク 最優秀賞

0411八幡平ポーク最優秀賞受賞

食肉業界最大級のイベントで実施された「銘柄ポーク好感度コンテスト」で、八幡平ポークが最優秀賞を受賞し、4月11日に農事組合法人八幡平養豚組合の阿部組長らが関市長に受賞を報告しました。

県内のブランド豚では初の受賞で、阿部組合長は「とてもうれしく、良いものを作ってくれた現場の職員に感謝している」と笑顔で話しました。

春の全国交通安全運動 交通ルールの厳守誓う

0406交通安全宣誓式

春の全国交通安全運動が4月6日から行われ、市内各所で交通安全に関するイベントが開催されました。

6日に行われた交通安全宣誓式には、花輪にこにこ保育園の園児や関係者およそ80人が参加。

園児たちは「道路には飛び出しません」、老人クラブ代表者は「運転するときも歩いているときも交通安全を守ります」と各世代ごとに交通ルールの厳守を誓いました。

十和田高校入学式 最後の入学生、堂々と

0406高校入学式

来年度から統合となる十和田高校で4月6日、同校最後となる入学式が行われました。

今年の入学生は34人。深井裕之校長が「創立80周年を迎える十和田高校最後の年に、皆さんを迎えることができうれしく思う」と歓迎すると、新入生を代表して高瀬さんが「校訓である純・剛・忍の精神に則り、充実した1年をこの校舎で送りたい」と力強く決意を述べました。

市内小中学校入学式 新入生が新しい一歩を踏み出す

市内小中学校の入学式が、4月6日と7日に各校で行われました。

7日に行われた花輪小学校の入学式では、在校生と保護者が見守る中、57人の新入児童が笑顔で入場し、ステージ上で名前を呼ばれると、大きな声で返事をしていました。田中洋校長は「新入生の皆さん、ご入学おめでとうございます。毎日元気に学校に来て、友だちやお兄さん、お姉さんたちと仲良く、勉強や運動を頑張りましょう」と話し、新入児童を歓迎しました。

また、同日に行われた尾去沢中学校の入学式では、12人の新入生が緊張した面持ちで体育館に入場し、在校生や保護者らが拍手で迎えました。新入生代表の杉江さんは「小学校を卒業したばかりで不安だったが、先生や先輩方の力を借りながら、これからの学校生活を頑張っていきたい」と今後への抱負を述べました。

0406-07小中学校入学式
0406-07小中学校入学式2

登下校時の安全願って 黄色いワッペンを寄贈

0328黄色いワッペン寄贈式

市内の新入学児童に対する黄色いワッペンの寄贈式が3月28日に行われました。

寄贈したのは損害保険ジャパン株式会社と第一生命保険株式会社、明治安田生命保険相互会社、みずほフィナンシャルグループの4社です。

損害保険ジャパン株式会社の朝香さんは「このワッペンで子どもたちが元気に、安全に登下校し、交通事故の防止につながるよう祈ります」と話しました。

迅速な判断が命を救う 消防協力者に感謝状

消防協力者に感謝状贈呈

2月22日に花輪字上花輪地内の大堰に流された男性の命を救ったとして、阿部イマ子さん、越前谷よえ子さん、前田清さん、畠山操さんに鹿角広域消防本部消防長から感謝状が贈られました。

4人は大堰の草にしがみつく男性に気づき119番通報したほか、木の板を使用して顔が水面に沈むのを防ぐなど、迅速かつ的確な判断で人命救助につなげました。

いつまでもお元気で 柳館さんの百寿祝う

百歳長寿 柳舘キヨさん

柳舘キヨさん(花輪)が満100歳の誕生日を迎え、関市長から顕彰状と祝い金が贈られました。

柳舘さんは大正12年生まれ。若いころの趣味は体を動かすことと旅行だったそうで、ご家族も「スポーツ全般何でも積極的にやっていた人だった」と話します。柳舘さんの長寿の秘訣は「一生懸命働いて、好き嫌いなく何でも食べること」だそうです。

この記事に関するお問い合わせ先

政策企画課 政策推進班

〒018-5292 秋田県鹿角市花輪字荒田4番地1
電話:0186-30-0205 ファックス:0186-30-1122
お問い合わせはこちらから