まちの話題 令和5年6月
世界文化遺産で夏至の夕日を鑑賞~ストーンサークル夏至祭2023
今年の夏至にあたる6月21日、大湯環状列石周辺で夕日を見る「ストーンサークル夏至祭2023」が開かれました。
このイベントは、夏至の日の入りを見ながら遺跡の魅力を伝えたいと2013年から企画されています。
万座と野中堂の両環状列石の中心と、環の中にある日時計状組石がほぼ一直線上に並び、日没方向と一致する神秘的な光景を見ることができました。
さらに当日は、土版づくりや火起こし体験、縄文シネマ鑑賞などのイベントがあり、東京都や神奈川県など県内外から訪れた観光客が「大湯SCの会」のガイドのもと、土版づくりや火おこしに挑戦していました。
18時からは、沈んでいく夕日をバックに、十和田中学校生徒による合唱と地元オカリナサークルなどによる演奏が披露され、訪れた人は癒やしの音楽と共に縄文ロマンに浸りました。
市内神楽団体が対象に~明治安田クオリティオブライフ文化財団による助成
大森親山獅子大権現舞保存会(写真右)が(公財)明治安田クオリティオブライフ文化財団(写真左)の令和5年度地域の伝統文化分野の助成対象に選ばれました。
同財団は地域の伝統文化の継承に支援するため、毎年、活動内容が豊かな団体などに助成を行っていて、大森親山獅子大権現舞保存会は長年にわたる保存活動が高く評価され、助成対象に選ばれました。
ライザップの健康の秘訣を学ぶ~RIZAP(ライザップ)健康セミナー
RIZAP健康セミナーが6月4日、花輪市民センター(コモッセ内)で開催されました。
このセミナーは今年4月、健康づくりの意識向上などを目的に本市とRIZAPグループ株式会社との間で締結された協定に基づき行われたもので、会場にはおよそ100人、オンラインでも50人の市民が参加しました。
導入偏と題された今回のセミナーでは、講師のRIZAP高梨望さんが、糖質の量をコントロールすることなど健康的な体を手に入れるための理想的な食事方法などについてオンラインで解説。
手軽にできるトレーニングメニューも紹介され、参加者は実際に体を動かしながら学びを深めました。
参加した女性は「足回りの筋肉をつけようと思って参加した。今後も楽しみ」と話しました。
次回のセミナーは7月23日(日曜日)に開催予定です。
登山シーズン到来
登山シーズンを迎え、本市と岩手県八幡平市合同による八幡平山開きが6月1日に山頂レストハウス内で行われ、関係者が入山者の安全や増客を祈願しました。
神事・式典後、本市と八幡平市の両山岳会が鏡沼を経由して記念登山を行い、山頂でピッケル交換を行いました。
澤口トキヱさんの百寿祝う~いつまでも、お元気で
澤口トキヱさん(十和田毛馬内)が満100歳の誕生日を迎え、市長から顕彰状と祝い金が送られました。
澤口さんは大正12年6月3日生まれ。
編み物が趣味で、セーターや手袋などひととおりの編み物は編むことができたそうです。
長寿の秘訣は「毎日規則正しく過ごし、好き嫌いがないこと」と話していました。
更新日:2024年02月01日