まちの話題 令和6年5月

更新日:2024年06月30日

ページID : 11745

登山シーズン到来 入山者の安全を祈願~八幡平山開き

0531 八幡平山開き(1)
0531 八幡平山開き(2)

5月31日に、八幡平山頂レストハウスで山開きが行われ、本格的な登山シーズンが幕を開けました。

例年6月1日に行っている山開きは、今年はその日が土曜日にあたり、ドラゴンアイの観光客での混雑を避けるため、1日早く実施しました。

神事には、本市や岩手県八幡平市、観光関係者ら約50人が参加し、入山者の安全や観光客でのにぎわいを祈願しました。続く式典で関市長は、「これまで以上にたくさんの人に来訪いただき、地域の魅力を感じてほしい。また、八幡平地域と十和田湖地域との相乗効果を図り、さらなる誘客に向けて取り組んでいきたい」と話しました。

また、両市長から各山岳会の代表に市旗とピッケルが授与され、その後、両市山岳会が秋田側と岩手側からそれぞれ山頂の展望台へ登ると、ピッケル交換と万歳三唱が行われ、今シーズンの幕開けを祝いました。

健康づくりや運動のきっかけに~スポーツチャレンジデー2024

0529 スポーツチャレンジデー2024

5月29日に、スポーツチャレンジデー2024を開催しました。これは、昨年度まで開催された自治体対抗の「チャレンジデー」を引き継ぎ、市独自で行ったものです。

総合運動公園で行われた「ジュニアディスダンスチャレンジ」では、小学生40人が参加して800メートル走や1000メートル走などを行い、自分のペースで運動を楽しみました。

未来へ緑が広がるように~鹿角市植樹祭

0528 鹿角市植樹祭

5月28日に、花輪国有林上沼の森で植樹祭が行われ、関係者ら約150人がブナやミズナラなど230本を植樹しました。

開会式で関市長は、「自然の素晴らしさや貴重さを体感してもらいたい」と話し、森林整備の優良団体表彰では、谷内自治会が表彰されました。

その後の植樹では、参加者が苗木を丁寧に植え、しっかり土を踏み固めていました。

有事に備え水防体制を強化~鹿角・小坂水防訓練

0526 鹿角小坂水防訓練

5月26日に、消防機関の士気の高揚や水防技術の向上などを目的とした鹿角・小坂水防訓練が、米代川の河川敷で行われました。

月の輪工やシート張り工など5種類の訓練を行ったうち、土のう製作には市内自主防災会9団体が参加しました。

参加者は、有事の際にも素早く対応するため、作業手順や連携方法などを確認しながら訓練に臨んでいました。

子育て家庭の負担軽減に~子育て応援リユース事業

子育て家庭の負担軽減に

5月18日、福祉保健センターで子育て応援リユース事業が行われました。市内の一般家庭から提供された制服や学用品などを必要な人に無償でお譲りする事業で、今回は集まった計1134点が用意されました。

会場では、制服を体に当てて確認したり、辞書を手に取ったりして、今後の学校生活に役立てようと、必要なものを選ぶ姿が見られました。

かなやまソーランで地域を元気に~尾去沢山神社祭典

かなやまソーランで地域を元気に

5月14日、15日に尾去沢山神社祭典が開催され、市指定無形民俗文化財のからめ節金山踊りなどが両日、参加者が一斉に踊るかなやまソーランなどが15日に行われました。

法被などをまとった子どもから大人までの総勢約180人が、一斉にかなやまソーランを披露すると、訪れた人からは、大きな歓声と拍手が起こっていました。

家族で謎解き冒険~コモッセクエスト2024

家族で謎解き冒険

5月6日、文化の杜交流館コモッセで「コモッセクエスト2024」が行われました。「妖精と一緒に宝さがし」をテーマに、謎解きや輪投げなどの課題に挑戦し、ゴールを目指していました。

主催した「みんなで文化交流の杜をつくる会」の三森会長は、「読む力、聞く力をつけてほしいとなぞ解きを考えた。来年は、さらに良いイベントにしたい」と話しました。

毛馬内商店街で歩行者天国イベント~毛馬内商店街ホコ天&ワークショップ

毛馬内商店街で歩行者天国イベント(出店)
毛馬内商店街で歩行者天国イベント(マジックショー)

ホコ天&ワークショップ「ケマボコ」が、こどもの日の5月5日に、毛馬内のこもせ通りで開催されました。このイベントは、毛馬内地域の活性化を図ろうと、住民有志により開催され、今回で3回目です。

歩行者天国になったこもせ通りでは、焼き鳥やくじ引き、ハンドメイドのアクセサリーや洋服などの出店があり、長蛇の列ができていました。また、マジックショーやかるた飛ばし大会、声良鶏の見学なども行われました。

マジックショーでは、観客がマジックを手伝いながら一緒に披露する参加型のものもあり、マジックが成功すると、会場からは、大きな歓声が上がりました。

この日は、晴天のもと約2,500人が訪れ、こもせ通りは、多くの来場者でにぎわいを見せていました。

この記事に関するお問い合わせ先

政策企画課 政策推進班

〒018-5292 秋田県鹿角市花輪字荒田4番地1
電話:0186-30-0205 ファックス:0186-30-1122
お問い合わせはこちらから