まちの話題 令和6年7月
坂本 トミさんの百寿祝う~いつまでも、お元気で

坂本トミさん(八幡平)が満100歳の誕生日を迎え、市から顕彰状と祝い金が贈られました。
坂本さんは、大正13年7月21日生まれ。花の手入れや雑草取り、野菜の成長を観察するため、毎日必ず畑に出ています。5人のやしゃごたちがどんな人生を送っていくのか、成長を楽しみに見守っています。長寿の秘訣は「マイペースで生きること」だそうです。
浦安の舞 しなやかに~月山神社例大祭

月山神社例大祭が、7月12日、13日の2日間、十和田毛馬内地域で行われました。12日には、月山神社内の神殿に通じるという扉を開く儀式が本殿で行われ、その中で、巫女服姿に身を包んだ地元の小学生4人による神楽「浦安の舞」が奉納されました。訪れた人は、厳かな雰囲気の中、地域の平安を祈りました。
薬との向き合い方は~市民町民公開講座

7月9日に、地域医療の向上と市民・町民の疾病予防や健康増進を目的とした市民町民公開講座が、文化の杜交流館コモッセで行われました。
テーマは「お薬」で、岩手医科大学薬学部の高橋寛教授が講師を務め、「多くの薬を服用することにより副作用などが起こることがある。薬の処方を受ける時に服用している薬の情報を医師や薬剤師に伝えてほしい」と話しました。
日ごろの訓練の成果を発揮~第76回秋田県消防協会鹿角支部消防訓練大会
7月7日に第76回秋田県消防協会鹿角支部消防訓練大会が市役所駐車場で行われました。
この大会は、消防団員の士気の高揚や消防技術の向上を図ることなどを目的に毎年行われているもので、今年は鹿角市と小坂町の消防団員約750人が参加しました。
この日は雨が降り続けるあいにくの天気でしたが、大会に向け日々訓練に励んだ団員は、持ち運び型のポンプを使って放水する「小型ポンプ操法」や、消防ポンプ車からホースを伸ばして放水する「ポンプ車操法」で、火に見立てた標的に放水を命中させるまでのタイムや、それぞれの動作の正確性などを競いました。
会場には、団員の家族などが詰めかけ、日々の訓練の成果を発揮する団員に拍手を送っていました。


更新日:2024年07月31日