まちの話題 令和7年1月

更新日:2025年03月01日

ページID : 12987

かづの牛が地理的表示(GI)登録~日本短角種では初~

黒毛和牛と比べ脂肪分が少なく、旨味の強い赤身肉が特徴である市のブランド牛肉「かづの牛」が、1月30日に、国の「地理的表示(GI)保護制度※」に登録されました。同日、農林水産省で行われた登録証授与式では、庄子政策官からかづの牛振興協議会の加藤義康会長へ登録証が授与されました。

かづの牛のGI登録は、平成30年12月に申請してから6年越しとなる待望の登録で、市内では松館しぼり大根に次いで2件目、県内では6件目の登録となりました。

登録を記念して、鹿角花輪駅前の「かづの牛自動販売機」では、「GI登録記念キャンペーン」を行っています。これは数量限定で、通常価格よりも値引きして販売するものです。この機会に、ぜひご家庭でかづの牛を味わってみてください。

※特定の地域で生産され、その土地の特性を持つ農産物や食品を保護する制度。農林水産省が認定し、登録された産品のみ専用のマークを使用して「地理的表示(GI)」を名乗ることができる。消費者の信頼を守り、地域ブランドの価値向上や生産者の利益確保が目的。

かづの牛がGI登録
かづの牛GI登録_登録証授与式

市民がプロと共に熱演~市民とプロの交流プログラム ミュージカル公演~

市民とプロのミュージカル

市民とプロの俳優によるミュージカル「カヅノミライ」が、1月26日に文化の杜交流館コモッセで上映され、約260人が観覧しました。鹿角を見守り続ける神様「カヅ」と縄文時代から続く地域の人との交流を描いた舞台では、子どもから大人まで34人が熱演し、歌やダンス、伝統芸能などで会場を盛り上げました。

中高生が鹿角の未来を考える~かづの未来の若者会議~

1月7日に花輪市民センターで「かづの未来の若者会議」を開催し、市内全中学校と鹿角高校の生徒の代表15人が参加しました。

この会議は、市政運営の指針となる第7次鹿角市総合計画後期基本計画の策定に向け、次世代を担う若者の声を計画づくりに反映させるため、「もっと鹿角が楽しくなる!!」をテーマに、ふるさと鹿角の未来を考えるものです。

生徒たちは、3グループに分かれ、自分が歩みたい人生や鹿角の将来を考えながら、本市の強みや弱みを出し合うことで、強みを生かして弱みをチャンスに変えるためには何が必要かなど、活発に意見交換を行っていました。

グループ発表では、伝統文化に体験を取り入れることや、鹿角の豊かな自然を生かすことなどのアイデアが提案されました。

250107_かづの未来の若者会議1
250107_かづの未来の若者会議2

無火災への決意、新たに~消防出初め式~

250104_消防出初め式

消防出初め式が1月4日に、文化の杜交流館コモッセと花輪地区の商店街で行われました。コモッセでは、無火災を祈願する神事や功労者の表彰などが行われ、花輪地区の商店街では、消防団員によるまとい振りや分列行進が披露されました。寒さが厳しい中、力強く行進などに臨んだ消防団員は、無火災への決意を新たにしました。

この記事に関するお問い合わせ先

政策企画課 政策推進班

〒018-5292 秋田県鹿角市花輪字荒田4番地1
電話:0186-30-0205 ファックス:0186-30-1122
お問い合わせはこちらから