あきた結婚応援パスポート

更新日:2025年04月10日

ページID : 5912

秋田県では、社会全体で結婚を応援するため、「あきた結婚応援パスポート」(愛称:Aiskip)を交付しています。
このパスポートを提示することで、協賛店舗において優待サービスを受けることができます。

「あきた結婚応援パスポート」県公式ホームページ

AisKipロゴ

対象

・新婚夫婦
・婚姻を約束しているカップル
・あきたパートナーシップ宣誓証明制度又は市町村パートナーシップ宣誓制度により証明されたカップル

※1組につき1枚交付します。

要件

・対象者のどちらかが県内の市町村に居住していること。
・対象者のどちらかが県内の事業所に勤務または学校に通学していること。
・戸籍法第74条の規定に基づく婚姻届を県内の市町村に届出していること。

有効期限

交付された日から1年間

交付方法

1.婚姻届提出時に窓口で交付

婚姻届を提出される際に「あきた結婚応援パスポート」をお渡しします。

2.申請書に記入して郵送または窓口で交付

必要書類を県または市町村の交付窓口に持参いただくか、郵送でお送りください。この他、この他電子申請にも対応しています。


郵送先:〒010-8570 秋田県秋田市山王4丁目1-1
秋田県あきた未来創造部 次世代・女性活躍支援課 結婚応援パスポート担当

必要書類

・あきた結婚応援パスポート交付申請書
新婚夫婦用(PDFファイル:84.4KB)
パートナーシップ関係にあるカップル用(PDFファイル:74.6KB)
婚約カップル用(PDFファイル:81.3KB)

・対象者2人を確認できる書類(住民票、運転免許証、保険証)
【窓口持参】原本か写しを窓口で確認します。
【郵送】写しを同封してください。(パスポートと一緒に郵送にて返却します。)

3.電子申請で交付

下記にアクセスし、必要事項を入力してください。

「あきた結婚パスポート」県公式ホームページ
~結婚応援パスポートとは~

なお、本人確認書類(運転免許証、健康保険証、住民票の写しなど)の画像等を添付する必要がありますのでご準備ください。
※マイナンバーが表記されているものは添付しないようご注意ください。

あきた結婚応援パスポートの再交付

パスポートを紛失または破損したときは、必要書類をパスポートを取得した市町村または県の所定の窓口まで持参いただくか、郵送でお送りください。新しいカードを発行します。
再交付申請書(PDFファイル:90.8KB)

この記事に関するお問い合わせ先

政策企画課 政策推進班

〒018-5292 秋田県鹿角市花輪字荒田4番地1
電話:0186-30-0205 ファックス:0186-30-1122
お問い合わせはこちらから