新型コロナウイルス感染症予防接種
新型コロナウイルス感染症予防接種は、令和6年度より定期接種となりました。
新型コロナウイルス感染によって、65歳以上の年代は重症化するリスクが高いため、定期接種として予防接種の助成が受けられます。
新型コロナウイルス感染症とは
新型コロナウイルス感染症は、「新型コロナウイルス(SARS-CoV-2)」による感染症です。
呼吸器感染症のため、発熱・のどの痛み・咳など風邪によく似た症状がみられます。潜伏期間は2~3日であり、高齢者や基礎疾患のある方は重症化リスクおよび致死率が高いといわれています。軽症のまま治癒する人も多い一方、重症化すると、呼吸困難などの肺炎の症状が悪化し、死に至る場合もあります。
また、後遺症についても多く報告されており、診断されてから数か月、時には1年経っても症状が続くケースもあります。
助成期間
令和7年10月1日(水曜日)から令和8年3月31日(火曜日)
対象者
接種日時点において鹿角市に住所のある(1)または(2)に該当する方
(1)65歳以上の方
(2)60歳以上64歳の方のうち、心臓、腎臓、呼吸器の機能に自己の身辺の日常生活活動が極度に制限さるれる程度の障害(身体障害者手帳1級程度)や、ヒト免疫不全ウイルスによる免疫の障害により日常生活がほとんど不可能な程度の障害がある方
助成金額
1回につき 5,000円(年度内1人1回のみ)
医療機関窓口で、接種費用(およそ16,000円)から5,000円引かれた金額が請求されます。
対象者のうち生活保護を受給している方は無料です。
持ち物
マイナ保険証または資格確認証等、接種料金(自己負担分)、おくすり手帳、身体障害者手帳(上記対象者の(2)に該当する方)
実施医療機関
医療機関名 | 電話番号 |
---|---|
いけがみレディースクリニック | 0186-30-0111 |
大里医院 | 0186-22-1251 |
大湯リハビリ温泉病院 | 0186-37-3511 |
かづの厚生病院 | 0186-23-2111 |
鹿角中央病院 | 0186-23-4131 |
なかの消化器内科クリニック | 0186-22-7335 |
長橋内科胃腸科医院 | 0186-23-7612 |
福永医院 | 0186-35-3117 |
本田内科胃腸科医院 | 0186-35-3002 |
小坂町診療所 | 0186-29-5500 |
上記医療機関のほか、秋田県内の指定医療機関で予防接種の費用助成が受けられます。
(注意)秋田県外で予防接種を受けた場合は、費用助成の対象となりません。全額自己負担となります。
持病がある方や妊婦の場合、あらかじめ主治医へ予防接種を受けてよいか相談してから予防接種を予約しましょう。
更新日:2025年09月30日