乳幼児健診・相談
鹿角市では、お子さんの各月齢に合わせた乳幼児健診・乳幼児相談を実施しています。
お子さんの成長や発達を確認したり、同世代の親子同士が交流したりできる場となります。
里帰り等により市外での健診・相談を希望される方は、ご相談ください。
健診の種類
鹿角市では、以下のとおり乳幼児健診・相談を実施しています。
健診・相談の種類 | 内容 | 実施場所 |
---|---|---|
3~4か月児健診 |
身体計測 内科診察 育児等の相談 保健指導 ブックスタート(絵本の配布) |
福祉保健センター |
乳児相談 前期:4~5か月児 後期:8~10か月児 |
身体計測 育児・離乳食等の相談 離乳食の試食 保健指導 絵本の読み聞かせ 後期:歯みがきのすすめ |
福祉保健センター |
12か月児健診 |
身体計測 行動発達面の確認 |
指定医療機関 |
1歳6か月児健診 |
身体計測 歯科診察 内科診察精神・運動・言語の発達の確認 歯科衛生士によるブラッシング指導 育児・栄養等の相談 保健指導 |
福祉保健センター |
1歳6か月児健診事後相談 |
身体計測 育児・栄養等の相談 保健指導 |
福祉保健センター |
2歳児歯科健診・フッ化物塗布 |
歯科診察・フッ化物塗布1回目:2歳~2歳6か月未満 フッ化物塗布2回目:2歳6か月~3歳 歯科衛生士によるブラッシング指導 |
指定歯科医療機関 |
3歳児健診 |
身体計測 内科診察 歯科診察 視覚検査(目の屈折検査・視力検査) 聴力検査 尿検査 精神・運動・言語の発達の確認 生活習慣の確認 育児・栄養等の相談 歯科衛生士によるブラッシング指導 保健指導 |
福祉保健センター |
5歳児すくすく健康相談 |
(お子さん)精神・運動・言語の発達確認、集団遊び (保護者)子育て学習会 育児相談 保健指導 |
福祉保健センター |
日程
個別通知は行っておりませんので、日程等については広報または「健康づくりガイド」をご確認のうえ、指定の健診会場へお越しください。
5歳児すくすく健康相談の日程については、保育園等を通じてお知らせします。未就園児には、自宅へ通知を郵送します。
12か月児健診と2歳児歯科健診・フッ化物塗布は、指定(歯科)医療機関での受診となり、予約が必要です。詳細については、事前に健診で配布している健診案内または「健康づくりガイド」をご確認ください。
健康づくりガイド R7年度乳幼児健診・乳幼児相談(PDFファイル:469.3KB)
令和7年度より受付時間等に変更があります!
今年度より健診の受付時間等を変更します。
以下の内容をご確認のうえ、受診しましょう。
受付時間 |
3~4か月児健診 12時45分~13時 → 13時30分~13時40分 1歳6か月児健診 12時45分~13時 → 12時40分~12時50分 3歳児健診 12時45分~13時 → 12時40分~12時50分 |
---|---|
その他 |
3~4か月児健診と1歳6か月児健診を同日に実施します。 きょうだいで健診日程が同日の場合は、一緒に受診できます。 保護者の付き添い人数については指定しません。 健診日程の変更等を希望する場合などはご連絡ください。 |
受診に際してのお願い
健診・相談により持ち物等が異なりますので、「健康づくりガイド」をご確認ください。
健診・相談は、対象児と保護者のみでご参加ください。きょうだい児の無料託児を子ども未来センターで行っています。ご希望の方は、利用する4日前までに子ども未来センター(0186-30-0855)にご予約ください。
健診・相談は鹿角市の他機関(幼稚園、保育園、教育委員会など)と連携しながら実施しています。お子さんの情報(健診結果、就園先での様子など)の共有についてご了承ください。
感染症(発熱・下痢・嘔吐を含む)流行時は、感染症対策にご協力お願いします。
発熱や体調不良のある方は、健診日程を調整いたしますので、鹿角市すこやか子育て課健康づくり班(電話 0186-30-0119)までご連絡ください。
更新日:2024年04月01日