条件付き一般競争入札(事後審査型)の実施について

更新日:2024年02月01日

ページID : 2152

一部の建設工事等において、条件付き一般競争入札(事後審査型)を実施します。

条件付き一般競争入札のフローについて
  紙入札 電子入札
(1)

入札概要(入札公告及び発注概要書等)を市ホームページ及び契約検査室内に掲示します。

なお、建設関係については県の電子入札システムにも公告を掲載します(システム内での申請・応札はできません)

入札概要(入札公告及び発注概要書等)を市ホームページ及び契約検査室内に掲示し、県の電子入札システムで公告します。
(2) 「入札参加資格確認申請書」等の提出により入札参加の申込みを受付けます。
  • 仕様書等への質問書の提出は、入札へ参加申込みする前でも可能です。
  • 質問書の回答は、市ホームページ及び契約検査室内に掲示します。
電子入札システム内で「競争入札参加資格確認申請書」及び関係書類等を提出します。
  • 質問書の提出も電子入札システム内で行えます。
  • 質問書の回答は市ホームページ及び契約検査室内への掲示、電子入札システム内での公開をします。
(3) 入札会場で紙による入札を実施し落札候補者を決定します。 調達案件概要にある「入札(見積)書受付開始予定日時」から「入札(見積)書締切予定日時」までの間に電子入札システム内で入札を行ってください。
開札執行日時に電子入札システム内で開札を行い、落札候補者を決定します。
(4) 入札後に落札候補者のみ資格審査を行い落札者を決定します。
  • 落札候補者が失格の場合は、次順位者を落札候補者として資格審査を実施します。
入札後に落札候補者のみ資格審査を行い落札者を決定します。
  • 落札候補者が失格の場合は、次順位者を落札候補者として資格審査を実施します。
(5) 落札者決定後、落札者へ落札決定の通知をします。
  • 落札者以外の方は、入札結果の公表をもって通知とします。
落札者決定後、電子入札システム内での「入札結果通知書」の発行をもって落札決定通知とします。
(6) 落札者と契約(仮契約)締結をします。 落札者と契約(仮契約)締結をします。

要綱については「関連情報」の「鹿角市競争入札等事務処理要綱」をご覧ください。

関連情報

この記事に関するお問い合わせ先

契約検査室

〒018-5292 秋田県鹿角市花輪字荒田4番地1
電話:0186-30-0211 ファックス:0186-30-0705
お問い合わせはこちらから