物品調達等公募型見積合わせの実施について(平成27年4月以降適用)
1 概要
市で調達する物品等において、公平性・透明性・競争性を確保しながら、受注意欲のある者への機会均等を図ることを目的に、市のホームページを利用した公募による見積合わせ(オープンカウンター)を実施します。
平成27年4月から随時実施し、原則、毎週水曜日を公開初日とします。
2 調達対象
- 予定価格が80万円以内の物品購入(例…文具、事務機器、学校教材、給食備品など)
- デザインなどを含まない印刷(例…予算書、決算書など)
- その他物品の修繕、製造及び借入
上記に該当する場合でも入札を実施することがあります。
3 調達情報の確認方法
調達案件がある場合は、毎週水曜日に、「市ホームページ」に調達情報を公開するので、参加希望事業者は、必ず市ホームページを確認ください。
また、調達情報は、契約検査室内の掲示板でも公開します。
4 参加資格
- 市の入札参加資格者名簿(物品及び役務の提供等)に登録されていること(注釈)
- 地方自治法施行令第167条の4の規定に該当しないこと
- 市の指名停止期間中でないこと
- その他必要な条件(例えば、本店・支店の所在地、登録営業種目など)
(注釈)公募型見積合わせ(オープンカウンター)への参加希望事業者で、入札参加資格審査(物品及び役務の提供等)を受けていない方は、申請手続きを行ってください。
5 実施方法(実際のながれ)
(1)案件の公開 (毎週水曜日 から)
市が調達する案件について、見積合わせへの参加資格及び購入しようとする物品等の仕様(物品名・規格・数量等)等を市ホームページ及び契約検査室内で公開します。
(2)見積書の提出 (翌週火曜日 まで)
参加資格を有する見積希望者が市ホームページ等で仕様を確認し、期限までに見積書を契約検査室に備え付けの投函箱へ提出していただきます。
(3)契約の手続き
提出期限後に見積書を開封し、予定価格以下で最低の価格を提示した方と契約手続きを行います。
契約者には電話等で連絡します。
(4)結果の公表
契約の結果を市ホームページ及び契約検査室で公表します。
契約者以外の方はこちらで結果を確認してください。
6 その他
(1)同等品確認について
同等品での見積参加を希望する場合は、市の指定様式で期限までに直接担当課から同等品の承認を得てください。見積書投函時に、一緒に同封のうえ提出してください。
(2)質問書の提出について
調達案件に対して質問がある場合は、市の指定様式で契約検査室に直接提出してください。。
(3)見積書の引き換え・撤回について
投函箱は提出期限まで施錠して保管しますので、一度提出された見積書の引き換え・撤回はできません。
(4)再度の見積合わせについて
予定価格以下の見積書の提出がないときは、時間的余裕がないなどの場合を除いて、1回に限り再度公募型見積合わせを行います。この場合、第1回目の最低見積価格を併せて公開します。
7 この制度に関する要綱について
この制度は「鹿角市物品調達等公募型見積合わせ実施要綱(PDF:584.8KB)」に基づき行われます。
関連情報
この記事に関するお問い合わせ先
契約検査室
〒018-5292 秋田県鹿角市花輪字荒田4番地1
電話:0186-30-0211 ファックス:0186-30-0705
お問い合わせはこちらから
更新日:2024年02月01日