学校給食と地元食材
みどりの食材連絡会


私たちは、子ども達の健やかな成長を願い、会員が地元で生産する新鮮で安全な野菜、果物等を学校給食に供給することを目的として活動しています
設立の経緯・経過
平成12年3月
市教育委員会の働きかけにより、市内各直売所の8グループが参加
平成12年4月
学校給食への地場産農産物供給組織として「みどりの食材連絡会」が発足し、事務局を市農政課に設置
平成12年5月~6月
市内5ヵ所の給食施設の担当グループを決定し、納入手順の確認及び現地視察、食材供給の準備、品目・供給量について決定
平成12年7月
市内5ヵ所の給食施設に約3,800食/日の食材供給を開始
平成21年11月
秋田県農林水産大賞
平成22年2月
全国地産地消推進協議会会長賞
平成24年10月
鹿角市功労者特別表彰
平成25年7月
秋田県学校給食功労者表彰
組織・運営状況
(1)役員
- 会長 1名
- 副会長 1名
- 会計 1名
- 監事 2名
- 運営委員 各直売グループ 1名(計5名)
(2)食材供給先
鹿角市学校給食センター
(3)定例運営委員会
毎月、定例運営委員会を開催し、翌月納入農産物の希望価格と、その月々の案件について協議
主な活動内容
- 秋田フキ刈取り体験学習会の開催
- 視察研修会
- 食育授業への参加(小学生向け)
更新日:2024年02月01日