大館能代空港利用促進助成金
大館能代空港利用促進助成金について
大館能代空港の利用促進を目的に、鹿角市に住民登録をしている方等を対象に運賃助成をしております。
アンケートへのご協力のお願い
大館能代空港を利用される方のニーズを調査し、空港利用促進及び活性化のための取り組みへと繋げるため、当助成金を申請される方を対象にアンケートを実施しております。申請書の裏面に質問項目がございますので、お手数をお掛けしますが、ご回答にご協力くださいますようお願い申し上げます。
助成金額
令和7年度申請分(令和7年4月1日以降の申請分) 片道 2,000円
予算上限に達し次第、受付を終了いたします。
・他機関が行う助成事業を併用し、合計助成金額が航空券の購入金額を上回る場合、他の助成事業を適用した後、その残額となります。(千円未満切捨て)
・搭乗後30日以内の申請であれば、令和7年3月31日以前搭乗分の申請も受け付けいたします。助成金額は、片道2,000円となります。
対象者
・ 鹿角市に住民登録している方
・ 鹿角市内に所在する事業所(市内事業所に勤務する方が利用した場合)
・ 鹿角市内に扶養者がいる学生
助成対象外となる場合
・ 官公庁の職員に係る公務による出張の場合
・ 団体割引航空券を利用する場合
・ 修学旅行の場合
・ 国際線航空券の国内区間割引が適用となる場合
・ 無料航空券を利用する場合
・ 他市町村の同種の助成を受けた場合
申請方法
航空券を購入し、飛行機に搭乗した後に申請してください。
申請書に必要事項を記入し、添付書類を添えて、鹿角市産業活力課にご提出ください(郵送可)。
受付時間:月曜日から金曜日(祝日、年末年始除く)8時30分から17時15分まで
申請期限
申請期限は、搭乗した日を含め30日以内です。
必ず期限内に申請してください(郵送の場合期限内に必着)。
往路、復路共に申請する場合でも、期限を過ぎた分は対象となりません。
例:往路8月10日搭乗、復路8月19日搭乗で、往路、復路いっしょに申請する場合。
往路の期限9月8日、復路の期限9月17日
9月9日以降申請した場合は、往路分は対象外となります。
申請に必要なもの
1.鹿角市大館能代空港利用促進助成金交付申請書
申請書は、鹿角市役所及び大館能代空港に設置しています。
当ページ下部「関連ファイルのダウンロード」から、様式をダウンロードすることもできます。
※「消せるペン」など訂正が容易にできる筆記用具は使用しないでください。
裏面のアンケートにもご協力くださいますようお願いいたします。
2.搭乗証明書または搭乗券
「搭乗証明書」は、全日本空輸(ANA)のホームページにて取得または大館能代空港窓口で発行してください。羽田空港で発行した搭乗証明書は、申請に使用できない場合があります。
※ANAのホームページで搭乗証明書を印刷する場合は、「予約番号」または「確認番号」が必要となります。
※大館能代空港窓口にて搭乗証明書を発行する際は、「鹿角市の助成金申請に使うため運賃種別コードの記載が必要です」という旨を、窓口の方へお伝えください。(運賃コードの記載のない搭乗証明書は申請に使用できません)
3. 申請者及び搭乗者の住所確認書類(搭乗された方全員分が必要です。)
免許証、健康保険証、マイナンバーカード、パスポート、学生証などのコピーをご持参ください。
※住所が記載されている面のコピーも必要です。健康保険証は裏面、パスポートは別ページに住所が記載されています。
期限が記載されている免許証等のコピーについては、有効期限内のものを添付してください。
※マイナンバーカードは表面だけコピーしてください。裏面(個人番号が記載されている面)のコピーは不要です。
※事業所が申請者となる場合は、搭乗者の社員証、在籍証明書等のコピーを添付してください。
4.振込口座の通帳のコピー(通帳レス口座の場合は、提出不要です。)
振込先は、搭乗者ご本人の口座(代理人による申請の場合、申請者の口座)となります。
代理人による申請について
申請者と搭乗者が違う場合(代理人による申請)
○申請者と搭乗者全員分の本人確認書類のコピーが必要です。
○申請者(代理人)は同居親族、かつ、搭乗者と同じ住所に限ります。
市内に住所を有しない学生が搭乗者となる場合
○扶養者が申請者となります。
○学生であることの証明書(学生証・在学証明書等)の写し及び搭乗者が申請者の被扶養者であることを証明する書類(健康保険証等)の写しが必要です。
対象となる航空券の種類
通常運賃、プレミアム運賃、往復運賃、ビジネスきっぷ、特割、ビジネスリピート、出張@割、シャトル往復運賃、旅割、スマート割、パック商品など
対象とならない航空券の種類
いっしょにマイル割、国際線航空券の国内区間、特典無料航空券など
関連ファイルのダウンロード
恐れ入りますが、申請書裏面のアンケートにご協力くださいますようお願いいたします。
お問い合わせ先
鹿角市産業活力課
〒018-5201 鹿角市花輪字荒田4-1 (鹿角市役所2階)
電話番号 0186-30-0248 ファックス 0186-30-1515
メール kankou@city.kazuno.lg.jp
更新日:2025年04月01日