これぞ!我が家の「かづの料理」自慢コンテスト 応募レシピの紹介
平成28年度に開催した、これぞ!我が家の「かづの料理」自慢コンテストに応募されたレシピです。
いずれの作品も美味しい地場食材を活用したものですので、是非ご家庭などで実践してみてください。
(各レシピはPDFファイルからダウンロード可能です)
No.1 棒棒肉(八幡平ポークの味噌ハム)

応募者のコメント
味噌にもこだわり、地場産を使用しました。ご飯にもビールにも良く合います。(ビールにはにんにくを多めにした方がおススメです。ご飯はその逆かも・・・お好みでどうぞ!)粗熱が取れた後、冷蔵庫で半日程度寝かせると、味がより馴染んでGood!
レシピNo.01【棒棒肉:八幡平ポークの味噌ハム】 (PDFファイル: 121.4KB)
No.2 まるごと“かづの”丼

応募者のコメント
調味料以外は、トコトン鹿角産にこだわりました。北限の桃と八幡平ポークの2大鹿角食材の新たなコラボ、新食感です。(桃の季節以外は、代わりに鹿角産リンゴを使用しても美味)ほぼ全ての食材が鹿角産のまるごと“かづの”です。
レシピNo.02【まるごと“かづの”丼】 (PDFファイル: 150.1KB)
No.3 八幡平ポークのアスパラ巻き ~北限の桃ソース~

応募者のコメント
八幡平ポークを北限の桃風味のソースでお洒落に!
レシピNo.03【八幡平ポークのアスパラ巻き~北限の桃ソース~】 (PDFファイル: 96.5KB)
No.4 なすと八幡平ポークのミルフィーユ焼き

応募者のコメント
仕事をしているので、少しでも時間を無駄なく使用したく考えました。フライパン1 個で作れるため、洗い物も少なく、焼いている間に他の料理を作ることもでき、時短になります。
レシピNo.04【なすと八幡平ポークのミルフィーユ焼き】 (PDFファイル: 155.2KB)
No.5 枝豆とチーズの包み焼き

応募者のコメント
おかずにはならないかもしれませんが、鹿角で生産に力を入れている枝豆をとりいれました。簡単に作れ、チーズからカルシウムを摂ることもできます。冷めてもそれぞれの味わいを感じることができ、家では好評です。
レシピNo.05【枝豆とチーズの包み焼き】 (PDFファイル: 109.2KB)
No.6 さっぱりんごすぶた

応募者のコメント
適当に切って炒めるだけの簡単酢豚です。夏に疲れ果てた体に八幡平ポークと酢、鹿角リンゴが良く効きます。鹿角の酢豚はパインではなくリンゴが良いと思います。調味料も福寿の花輪酢としょう油、お酒は千歳盛と地元産にこだわります。
レシピNo.06【さっぱりんごすぶた】 (PDFファイル: 123.4KB)
No.7 鹿角づくしケーク・サレ

応募者のコメント
地元産菜種油と米粉、鹿角食材を具材にした食事ケーキです。バターよりも、混ぜるだで手順も簡単、卵、豆乳を地元のものにすると完全に鹿角産だけで作れてしまうのも鹿角の豊かさの証。また、淡雪こまちの米粉がふんわりもっちり軽い口当たりに仕上げてくれます。
レシピNo.07【鹿角づくしケーク・サレ】 (PDFファイル: 116.7KB)
No.8 枝豆の唐揚げ~りんごカレーソース

応募者のコメント
枝豆やしょうゆ、酒、りんごは鹿角のものを使い、鶏もも肉は秋田産のものを使うなど、鹿角と秋田というワードに徹底的にこだわりました。りんごソース自体は少し甘めですが、唐揚げとの愛称は抜群なので、是非作ってみてください。
レシピNo.08【枝豆の唐揚げ~りんごカレーソース】 (PDFファイル: 118.4KB)
No.9 枝豆と八幡平ポークのあんかけ

応募者のコメント
地元産のかぶと枝豆を使い、調味料も福寿のしょうゆを使うなど工夫しました。あんかけなので、ご飯にかけてもおいしいです。かぶの葉も捨てずに料理すると良いです。
レシピNo.09【枝豆と八幡平ポークのあんかけ】 (PDFファイル: 109.8KB)
No.10 八幡平ポークのしょうが焼き

応募者のコメント
八幡平ポークを使用したしょうが焼きを作り、たれには砂糖の代わりに梨を使用して甘味を出してみました。梨の風味がきいていて、まろやかな感じに仕上がりました。
レシピNo.10【八幡平ポークのしょうが焼き】 (PDFファイル: 92.9KB)
No.11 比内地鶏の唐揚げ、さつまいもの天ぷら

応募者のコメント
鶏肉、すだち以外は「おらほの市場」で調達した鹿角産のものです。彩りを考えて作りました。
レシピNo.11【比内地鶏の唐揚げ、さつまいもの天ぷら】 (PDFファイル: 95.4KB)
No.12 かぼちゃと野菜の鶏肉カレー風味煮

応募者のコメント
秋にはかぼちゃを使った料理が、家でよく出ます。この料理はかぼちゃや玉ねぎのようにビタミンが豊富な食材を多く使い、生活習慣病予防にもなります。カレー風味は食欲を増進させる効果があります。
レシピNo.12【かぼちゃと野菜の鶏肉カレー風味煮】 (PDFファイル: 105.8KB)
No.13 トンテキピーチソース

応募者のコメント
北限の桃を使用するため、甘くなりがちですが、にんにく・黒こしょう・醤油をたっぷり使い、大人の味に仕上げました。マスタードを入れたのも良かったと思います。
更新日:2024年02月01日