鹿角市地球温暖化対策実行計画(区域施策編)(地域脱炭素のための促進区域設定を含む)
「鹿角市地球温暖化対策実行計画(区域施策編)」の改訂について
2030年ゼロカーボンシティの実現を図るため、地球温暖化に関する具体的な対策を定めた「鹿角市地球温暖化対策実行計画(区域施策編)」について改訂を行いました。
地球温暖化対策実行計画(区域施策編)2025年3月19日改訂(PDFファイル:3.5MB)
地球温暖化対策実行計画(区域施策編)概要2025年3月19日改訂(PDFファイル:778.5KB)
本計画内には、地球脱炭素のための促進区域の設定に係る記載もされています。
具体的には以下の通りです。
・・・・・・・・・・
太陽光発電を対象電源とし、次の条件をすべて満たす市内の遊休地を促 進区域とします。
(条件)
・国が定める促進区域に含めない区域ではないこと
・県が定める促進区域に含めることが適切ではないと認められる区域ではないこと
・鹿角市景観計画の「大湯環状列石重点地域」ではないこと
・農地ではないこと
・地権者及び近隣住民から太陽光発電事業の実施について理解を得られる土地であるこ と。
・将来発電事業が実施されることについて、「再生可能エネルギー電気の利用の促進に関 する特別措置法再エネ特措法」にかかる「説明会及び事前周知措置実施ガイドライン」 に基づき説明を行い、地権者及び近隣住民から理解が得られる土地であること。なお、 FIT/FIP 認定を受けずに事業を実施する場合であっても、同ガイドラインに準拠して説 明を行い理解が得られる土地であること
・将来発電事業が実施されることで野生生物による被害や不法投棄の防止など、地域の安 全の向上に資する土地であること
(参考:改訂前の実行計画)
実行計画に基づく施策の実施状況及び二酸化炭素の削減効果について
地球温暖化対策実行計画に基づく施策の実施状況及び二酸化炭素の削減量は次のとおりです。
この記事に関するお問い合わせ先
産業活力課 ゼロカーボン推進室
〒018-5292 秋田県鹿角市花輪字荒田4番地1
電話:0186-30-0249 ファックス:0186-30-1515
お問い合わせはこちらから
更新日:2025年03月19日