まちの話題 平成30年9月
大沼キャンプ場で燻製作りを体験

9月15日日曜日に、八幡平の大沼キャンプ場で燻製作りの体験が行われ、訪れた方々は燻製にしてみたい食材を各々が持ち込んでいました。
燻製好きが高じて、自ら燻製事業で起業した松村託磨さんを講師に迎え、持参した燻製機で参加者らとともに燻製をつくりました。
燻製が出来上がるまでは、簡単な燻製作りの方法や使用しているチップ材の説明など、参加者が家庭でできる燻製作りについて話していました。
参加者は、燻製が出来上がると燻製機の中を覗き込み、においや色づきを楽しみました。
【2018年9月19日水曜日】
かづの元気フェスタ

「かづの元気フェスタ」が9月15日、市役所周辺の特設会場で開催されました。
特設ステージでは、保育園児が踊りを披露し、会場には大きな拍手が沸き起こりました。
人・もの交流広場(記念スポーツセンター)で開かれた鹿角建設技能組合青年部による模擬棟上式では、「餅まき」を模した「菓子まき」が行われ、来場者は歓声をあげて次々と手を伸ばしていました。
この日は天候に恵まれ、多くの来場者でにぎわいました。
【2018年9月19日水曜日】
大学生が地域活性化を提案 武蔵野大学

武蔵野大学の学生9人が本市に1カ月ほど滞在し、移住の促進や商店街の振興をテーマに研究活動を続け、9月10日月曜日に文化の杜交流館コモッセでその成果を発表しました。
発表では、「鹿角といえばこれ」と外部の人から見やすい情報発信が重要と提案しました。さらには、「優しい人柄、明るい町であることもアピールしてほしい」などと、滞在中に感じた鹿角の魅力について語っていました。
【2018年9月19日水曜日】
鹿角市消防団第5分団が準優勝 秋田県消防操法大会

9月1日に秋田県消防学校(由利本荘市)で開催された、第55回秋田県消防操法大会に、鹿角市消防団第5分団がポンプ車操法の部に出場しました。
この大会は2年に一度行われる全国大会の予選を兼ねる大会となっているため、分団員が一丸となって訓練を行い、大会に挑みました。結果は惜しくも僅差で敗れましたが、栄えある準優勝を獲得しました。
【2018年9月5日水曜日】
健康長寿を祝う 鹿角市敬老会

8月28日~30日に鹿角市敬老会が文化の杜交流館コモッセで開催され、市内75歳以上の方6552人のうち、1360人が参加し、互いに長寿を祝いあいました。
式典の部では、児玉市長が「きのうよりも元気な今日、今日よりも元気な明日を目指してください」と挨拶しました。
また式典終了後、市が普及をすすめているシルバーリハビリ体操の実演が行われ、参加者も一緒に体を動かしました。
その後、保育園児による余興や盛岡さんさの演技が行われ、参加者は笑顔で楽しいひと時を過ごしていました。
【2018年9月5日水曜日】
広報かづの(9月1日号)を発行しました
広報かづの(9月1日号)を発行しました。ぜひご覧ください。

【2018年6月29日金曜日】
更新日:2024年02月01日