まちの話題 令和4年10月

更新日:2024年02月01日

ページID : 9641

高校生青空食堂 青春ラーメン

1029高校生青空食堂青春ラーメン

10月29日、30日、十和田市民センターに、高校生青空食堂が出店しました。濃厚味噌担々麺と塩麹みそラーメンの2種類があり、花輪高校食物部と十和田高校ボランティア部により、1日200食限定で販売されました。開店前からテントの前には長蛇の列ができ、販売開始とともに次々と注文が入り、2日間とも1時間ほどで完売するほど大盛況でした。食べに来た方々は「あったかくておいしい」「またやってほしい」などと、おいしそうにラーメンを食べていました。

かづの畜産まつり

1016かづの畜産まつり

10月16日に、鹿角家畜市場でかづの畜産まつりが開催されました。会場には、「かづの牛」や「八幡平ポーク」などの直売ブースが並んだほか、かづの牛の子牛へのミルクやり体験や、ヤギや声良鶏、比内地鶏などと触れ合えるコーナーも設けられました。また、競りを行う会場を利用して、畜産に関する〇×クイズが行われ、親子連れがクイズに挑戦していました。子どもたちは、クイズに正解すると、「やったー」と大きな声で喜び、景品のかづの牛のレトルトセットを勝ち取っていました。

認知症市民セミナー

1015認知症市民セミナー

10月15日に、文化の杜交流館コモッセで認知症市民セミナーが開催されました。石原哲郎氏(脳と心の石原クリニック院長(宮城県仙台市))が、「認知症専門医が認知症の人から学んだこと~認知症の診断と診断後支援の重要性について~」をテーマに、オンラインで講演しました、石原氏は認知症患者やその家族へのインタビュー動画を織り交ぜながら、「周囲の方や家族と話す時間を持つことが、認知症の方と付き合っていくうえで大切である」と話していました。コモッセ内には認知症に関するパネル展示もあり、来場者は講演の後も展示を見ながら、認知症への理解を深めていました。

JOMON OYU(じょうもんおおゆ)ジャズ&スカイランタンナイト

1014,1015JOMONOYUジャズ&スカイランタンナイト

10月14日、15日に、道の駅おおゆでジャズライブとスカイランタンのイベントが開催されました。プロのジャズ奏者である小沼ようすけ氏が、道の駅おおゆ野外ステージに登場し会場を沸かせました。ジャズライブの後には、スカイランタンを持った来場者が広場に集まり、およそ100個ものスカイランタンを夜空に浮かべました。夜空に浮かぶオレンジのランタンと、道の駅の明かりが大湯の夜空を照らし、来場者はその美しさに魅了され、スマートフォンで写真を撮るなどして楽しみました。

2022全国ジュニアサマーノルディックスキー大会in鹿角兼全日本スキー連盟A級公認2022鹿角サマージャンプ・コンバインド大会

1008,1009 2022全国ジュニアサマーノルディックスキー大会

10月8日、9日に、花輪スキー場で、全国サマーノルディックスキー大会が開催されました。大会には、小学生から一般までの選手約200人が参加し、2日間にわたり熱戦を繰り広げました。観客は、一生懸命競技を行う選手に、「頑張れ」と手を叩いたりしながら、声援を送っていました。

大鹿魂祭

1001,1002大鹿魂祭

10月1日、2日に、大湯ストーンサークル館を会場に、大鹿魂祭が開催されました。大湯環状列石東側に設営された特設ステージでは、大湯大太鼓や毛馬内盆踊り、花輪ばやしなど市内に伝わる伝統芸能が披露されたほか、花輪小学校ミュージックパフォーマンス部によるダンスや、わんぱくはうすの5歳児によるパフォーマンスが、会場を盛り上げました、関市長は、「はるか4千年前に、この場所で人々が集まっていたことに思いを馳せながら、イベントを楽しんでほしい」と話しました。

この記事に関するお問い合わせ先

政策企画課 政策推進班

〒018-5292 秋田県鹿角市花輪字荒田4番地1
電話:0186-30-0205 ファックス:0186-30-1122
お問い合わせはこちらから