まちの話題 令和6年6月
3市の伝統芸能一堂に~八郎太郎三湖伝説祭

6月30日に、本市の「花輪ばやし」と潟上市の「八郎まつり」、仙北市の「たざわ湖・龍神まつり」が一堂に会する「八郎太郎三湖伝説祭」が、道の駅かづのあんとらあで開催されました。
花輪ばやしの本囃子に合わせ、八郎まつりの太郎龍とたざわ湖・龍神まつりの辰子龍が登場。2体の龍は、うねりながら屋台の周りを練り歩き、会場は大きな盛り上がりを見せていました。
活気あふれる運動会~市内各地区市民運動会

6月23日に花輪、尾去沢、八幡平地区の運動会やスポーツレクリエーション大会が行われ、八幡平地区では、八幡平運動場を会場に、18の自治会から住民たちが参加しました。ここでは、タイヤ転がし競争やパン食い競争などのレクリエーション種目が行われ、参加者の真剣な姿や面白いプレーに、歓声や笑い声が響きました。
ヒューマンサークルに挑戦~ストーンサークル夏至祭2024

今年の夏至にあたる6月21日に、大湯環状列石周辺で夕日を見る「ストーンサークル夏至祭2024」が開催されました。
今年は、夕日を見ながら最大経52メートルの万座環状列石の周りを、参加者が手をつないで輪をつくる「ヒューマンサークル」に初挑戦し、143人の参加者で輪が完成しました。参加者は、徐々に沈む太陽を見守りながら、本格的な夏の訪れを感じていました。
日頃の読書活動が表彰~子どもの読書活動優秀実践校・団体
柴平小学校と読み聞かせの団体「おはなしくれよん」が、子どもの読書活動優秀実践校・団体として、文部科学大臣表彰を受賞しました。
柴平小学校の村方校長は「今後も賞に恥じないよう頑張りたい」と話し、おはなしくれよんの阿部代表は「見てくれた人の笑顔や言葉がエネルギーになっている。今後も頑張りたい」と抱負を語りました。
5年ぶりに集う吹奏楽の祭典~第62回鹿角吹奏楽祭

6月1日に、鹿角吹奏楽祭が文化の杜交流館コモッセで開催されました。
小学生から一般までの14団体が参加し、ポップスや吹奏楽コンクールの過去の課題曲など、19曲を演奏しました。
最後は、参加団体全員で「鹿角を生きる」の演奏と合唱を5年ぶりに披露し、ホール中に歌声が響き渡り、観客からは大きな拍手が送られました。
地域の笑顔あふれる一面~令和6年全国広報コンクール入選

令和6年全国広報コンクールの「広報写真 組み写真の部」で、本市の令和5年8月号の市民運動会(4~5ページ)の組み写真が入選しました。
このコンクールには、広報写真のほか、広報紙やウェブサイトなど5媒体10部門に、併せて438点の参加がありました。
今後も、皆さんに楽しんでいただける広報紙面づくりと市の情報を発信していきます。
中村 キヤさんの百寿祝う~いつまでも、お元気で

中村キヤさん(十和田大湯)が満100歳の誕生日を迎え、市から顕彰状と祝い金が贈られました。
中村さんは、大正13年6月21日生まれ。朝食後におやつと一緒にコーヒーを飲み、その後、外の景色を眺めたり、パズルをしたり、新聞を読んだりして過ごしています。長寿の秘訣は「好き嫌いなく、なんでもよく噛んで食べること」だそうです。
更新日:2024年02月01日