令和5年度 第7期かづの高校生広報室 活動紹介

更新日:2024年02月01日

ページID : 10374

かづの高校生広報室では、フェイスブック・インスタグラムへの投稿、広報かづのへの記事掲載などの活動を行っています。
今年度取材したさまざまな場所について、魅力やおすすめポイントなどを紹介します。

注意:本ページ内に掲載しているメニュー内容などは取材当時のものです。現在は変更されている場合があります。

花輪市街地のまち歩きカフェ巡り

おれんじ

花輪にあるカフェ「おれんじ」に行きました。お店のおすすめメニューはオムライス、しょうが焼き、チョコバナナパフェです。どれもおいしいと聞く絶品ものばかりです!内装も外装も雰囲気が良く、テーブルも昔のゲーム台を使用していました。そしてこのお店の夢は、いつまでもおばあちゃんたちのたまり場であり続けること、とのことでした。

私はフルーツパフェを食べました!バナナやオレンジなど何種類ものフルーツが盛られており、とってもおいしかったです!皆さんもぜひ訪れてみてください!(ひか)

おれんじ1
おれんじ2
おれんじ3

ヨコハマ

カフェのヨコハマにお邪魔しました!「全部手作り」がモットーだそうで、ソースまで何時間も煮込んで作っているそうです!

私はストロベリーパフェをいただきました!熱い夏にぴったりで、「かわいい」いちごの味を楽しめました。内装も写真の通りカモメや浮き輪のオブジェなどがあり、レトロな雰囲気がとても素敵です!放課後に友達とおいしい料理や雰囲気を楽しめそうな、素敵なカフェでした!(はるか)

ヨコハマ1
ヨコハマ2
ヨコハマ3

市内のソフトクリームマップを作ろう

奈良亀

私は奈良亀さんに取材に行きました。豆乳を使ったソフトクリームとおからドーナツをいただきました。ソフトクリームは一般的なものに比べ豆乳の味が強く、また違ったおいしさがあり、おからドーナツは甘さ控えめでもちもちしていました。

お店の隣には、「とうふ定食」が食べられる食堂があり、そこでいただいた自然の水も良い味でした。また食べに行きたいです!(SK)

奈良亀1
奈良亀2
奈良亀3

ディア珈琲

コモッセの中にあるディア珈琲さんを取材してきました。内装は落ち着いた色で構成されていて、コモッセとの統一感があります。

今回、僕はソフトクリームをいただきました。夏によく売れるメニューということで、ヒンヤリ冷たくてとても美味しかったです。お店の中には、海援隊さんやgo!go!vanillasさんなど、たくさんの有名人のサインが飾っており、とても人気なお店だとわかりました!(しま)

ディア珈琲1
ディア珈琲3
ディア珈琲2
ディア珈琲4

取材を終えて

高校生広報室取材1終了

一日取材をしてみて、お店側は当たり前ではありながらも、お客さんを考えたお店づくりをしていることが改めて分かりました。大変なことだと思いますが、それを習慣として身につけている姿が素晴らしかったです。私も見習って良い大人になりたいと思いました。(サンゴ)

十和田地区のまち歩き カフェ・菓子店巡り

SWEET BASIL(スイートバジル)

SWEET BASIL1

SWEET BASILにお邪魔しました。こちらのお店は、すべて手作りで、素材からこだわっているそうです!

今回、私はパンナコッタとコーヒーをいただきました!なんとこのパンナコッタ、1時間も焼いて作り上げているそうです…!1つ1つ個性的+本格的なので、料理を楽しみたい方にとてもおすすめです!(はるか)

SWEET BASIL4
SWEET BASIL2
SWEET BASIL3

Angel(エンジェル)

Angel1

ケーキ屋さんのAngelです。年間約100種類ものケーキを作っているそうで、ショーケースに並べられているケーキがカラフルで気分がとても上がりました!

私は「パープル」という、マカロンでぶどうを挟んだものをいただきました!お店の内観は白で清潔感があり、壁に貼られた絵も素敵で、ハッピーな気持ちになるお店でした!(はるか)

Angel2
Angel3
Angel4

芳徳庵

芳徳庵は毛馬内にある和菓子屋さんで、過去には中小企業庁長官賞を貰ったこともある実力派のお店です。和菓子以外にも、カステラなどの洋菓子を売っていて、特に人気なのはワッフルだそうです。

今回は、この芳徳庵さんでカステラをいただいてきました。こちらもフワフワの生地が特徴的で絶品です。(しま)

芳徳庵2
芳徳庵3
芳徳庵5
芳徳庵4
芳徳庵1

大湯えんがわカフェ

大湯えんがわカフェ1

道の駅おおゆの敷地内にあるえんがわカフェは、地元の特産品を使ったメニューをメインに販売しています。

僕がいただいたホルモンうどんは、もちもちとした麺と歯ごたえのあるホルモンの相性が抜群で、とてもおいしかったです。(しま)

大湯えんがわカフェ2
大湯えんがわカフェ3

大正大学生とのコラボ活動

大正大学の学生とコラボして、「若者が集まる場所とその特徴がどのようなものか」を見つけに、花輪のまちなかへ行ってきました。

フィールドワーク

大正大学コラボ1-1

10月14日に、大正大学とのコラボ活動で、花輪のまちへ行ってきました。若者が集まる場所にはどのような特徴があるのかを見つけるべく、カフェや公園、ミットプラザなどに立ち寄りました。調べたところ、コモッセやクイーンなどのカフェが、打ち上げや待ち合わせ、休憩スペースなどとして利用されており、価格帯もそれほど高くなかったため、利用しやすいと感じました。(ひか)

大正大学コラボ1-2
大正大学コラボ1-3
大正大学コラボ1-4
大正大学コラボ1-5
大正大学コラボ1-6
大正大学コラボ1-7
大正大学コラボ1-8
大正大学コラボ1-9

話し合い

今回は、花輪のまちなかではどのような場所に若者が集まるのか、大学生の皆さんと実際に調査してきました!

その後、立地や時間帯、ジャンル、利用金額など、いくつかの観点から調査箇所を整理したところ、喫茶店などの飲食店は複数あるものの、長時間ゆったりと居続けることができるフリースペースの多い施設があまりない、ということが分かりました。

同時に、まちなかオフィスなどの施設の認知度を上げることができれば、若者のサードプレイスになり得る、というポジティブな意見も出ました!(はるか)

大正大学コラボ2-1
大正大学コラボ2-2

感想

大正大学コラボ3-1

今回の活動では、自分の知らないことをたくさん知ることができたとても貴重な時間でした。お昼をT&Aで食べましたが、そこのマスターは社交的で話が絶えず、とても面白い方だったので、また訪れたいと思います!(ひか)

花輪高校に通う私にとっては日常的である花輪のまちなかですが、今回、意識的にみつめることで新たな発見があり、貴重な体験になりました!(はるか)

大正大学コラボ3-2
二十歳のつどい3-3

鹿角市二十歳のつどい

当日の様子

1月7日に開催された「鹿角市二十歳のつどい」では、振袖や袴、スーツなど、思い思いの服装で参加する皆さんに、式典が始まるまでの時間、高校生広報室の2人が、生涯学習課と協力しながら、Youtube(ユーチューブ)を活用した動画配信でのインタビューを行いました。そこでは、将来の夢や二十歳を迎えての意気込みなど、たくさんの人からお話を聞かせていただきました。

二十歳のつどい1-1
二十歳のつどい1-2

式典が始まると、参加者の皆さんは真剣なまなざしで挨拶や祝いの言葉を聞き、続いて記念行事として実施された「特産品人気投票」に参加しました。候補に挙がったのは、鹿角ホルモンや鹿角りんごジュース、しそ巻き大根やどばんくんクッキーなど全部で11種類です。若い世代に選挙への関心を持ってもらおうと、実際の投票と同じ方法で行われ、参加者はわくわくした様子で投票していました。

集計が終わるまでの間、特産品の詰め合わせがもらえる抽選会も行われ、当選した20人は「嬉しい」「独り占めします」などと喜びの笑顔を見せ、会場は大いに盛り上がっていました。最後に、投票で1位になった特産品が発表され、「鹿角ホルモン」が選ばれました。喜びと驚きの歓声も上がり、楽しそうな姿が見られました。

二十歳のつどい2-1
二十歳のつどい2-2
二十歳のつどい2-3

取材してみての感想

●むむちゃん

私はYoutube配信のカメラマンをしながら、参加された皆さんのお話を聞いていました。二十歳のつどいに立ち会うことが初めてだったので、いい経験になりました。

私たちが迎える3年後の二十歳のつどいも、とても楽しみです。

●フウカ

私はインタビュアーになって二十歳の皆さんに話を聞きました。将来の夢や感謝の気持ちなどを聞き、日頃の感謝を忘れず、夢に向かって頑張っていこうとする姿がかっこいいと思いました。また、家族の参加も多く、愛されて育てられたのだと感じました。

私もあと2年で二十歳を迎えるので、先輩方のように素敵な大人になれるように頑張りたいと思います。

二十歳のつどい3-1
二十歳のつどい3-2
二十歳のつどい3-3
二十歳のつどい3-4
二十歳のつどい3-5

関連リンク

この記事に関するお問い合わせ先

政策企画課 政策推進班

〒018-5292 秋田県鹿角市花輪字荒田4番地1
電話:0186-30-0205 ファックス:0186-30-1122
お問い合わせはこちらから