令和2年度 第4期かづの高校生広報室 活動紹介

更新日:2024年02月01日

ページID : 5620

これまで、かづの高校生広報室では、フェイスブックへの投稿やFMラジオへの出演、広報かづのへの記事掲載などの活動を行ってきました。
今回は、鹿角の観光名所や地元食材を提供しているお店を取材してきました。

史跡尾去沢鉱山

史跡尾去沢鉱山

【Saki、TAJ】

尾去沢鉱山では、坑道の長さが700 キロメートルもあると聞いたので、昔の人はとても力強くて集中力があったと思います。さらに人形が展示されていて、当時どのように掘っていたのかがよく分かります。尾去沢鉱山の長い歴史は今に至るまでたくさんの試練があったことを知りました。それでも諦めない心に感動しました!

歴史民俗資料館

茜染

【Saki、TAJ】

歴史民俗資料館では、「鉱山を支えた商業の町鹿角」をテーマに主に商人の歴史品を展示しています。歴史民俗資料館は大正に建てられ、公民館、幼稚園の体育館、花輪図書館へと次々に変わっていきました。鹿角の昔の生活で使ったものをよく見れる!分かる!とても面白い場所です。ぜひ、探検してみてはどうでしょう!

旧関善酒店

旧関善酒店

【よっちん、とっちん】

関善さんはかつて酒造りを営んでいたお店で、築100年を超える建物であ
り、国登録重要有形文化財にも指定されています。
昔ここで働いていた方々の生活様式の話を聞かせていただいたり、そろばんレジやタイプライターなど、珍しい道具を見せてもらいました!
昔の建物や道具、お酒などに興味のある方は、見学もできるので楽しめると思います!ぜひ見に行ってみてください!

割烹 美ふじ

かづの牛のたたき

【あっちん、なっちん】

美ふじさんで、八幡平ポークのすき焼きや、かづの牛のたたきなどのランチを頂きました!
鹿角産のお肉やお野菜、美ふじさんが自家栽培しているみずなど、地元で採れた食材がふんだんに使われたお料理、とても美味しかったです!
女将さんも明るくて親しみのもてる方で、お店の雰囲気もとても良かったです!
地元で採れたものを沢山味わえる所なので、ぜひ行ってみてください!

大湯環状列石

大湯環状列石

【あっちん、よっちん、なっちん、とっちん】

大湯環状列石では、野中堂と万座の遺跡についてお話を伺ってきました!
石の数の違いやその理由、夏至の日の入りの方向や土器の説明などをして頂きました。
縄文人の工夫や知恵、今まで遺跡たちがどうして残ってこれたのかなどについて知ることができました!

関連リンク

この記事に関するお問い合わせ先

政策企画課 政策推進班

〒018-5292 秋田県鹿角市花輪字荒田4番地1
電話:0186-30-0205 ファックス:0186-30-1122
お問い合わせはこちらから