令和4年度 第6期かづの高校生広報室 活動紹介

更新日:2024年02月01日

ページID : 8875

かづの高校生広報室では、フェイスブック・インスタグラムへの投稿、広報かづのへの記事掲載などの活動を行っています。
今年度取材したさまざまな場所について、魅力やおすすめポイントなどを紹介します。

ドラゴンアイ

八幡平のドラゴンアイを見に行ってきました!どこを見ても山ばかりのところは初めてで、とてもわくわくしました!!ドラゴンアイはまだ完璧な状態ではなかったですが、とても綺麗でした!(なかむー)

初めてドラゴンアイに行ってきました!
ドラゴンアイはとっても綺麗で、6月なのに雪があってびっくりしました。いっぱい転びそうになったので、行く際は足元に気をつけてください!(えり)

初めてドラゴンアイを見に行きましたが、思ったよりも綺麗でびっくりしました!!
まだ雪が全て解けきってはいませんでしたが、それはそれで魅力的でした。
八幡平の頂上まで行き、戻ってくるまでとてもいい運動にもなりましたし、景色も綺麗でした。(リョータ)

山頂に生えているトド松は中々見ることができない貴重なもので、なんだか違う世界の植物かと思うくらい神秘的でした。鹿角にもこんな素敵なところがあるんだ!と再発見した気分でした。(おんくん)

産地直売所めぐり

道の駅おおゆ直売所

黒いシートを敷き高級感を出して、1種類ごとにバスケットに入れるなど、工夫を凝らしていました。
野菜よりも果物の売り上げが多いことや、キャベツの近くにホルモンを置いたり、冷麺のそばにトマトやキュウリを置く工夫に驚きました!

大湯103号線産直センター直売所

多いときは、午前中だけで100人ほどの出入りがあることに驚きました!
電話すると、予約や取り置きをしてくれるそうで、レジの後ろには予約の札が並んでいました。

JAかづの産直センターおらほの市場

農産品についてのチラシや、職員が手書きしたおすすめの調理方法のポップなどを各所に配置していて、初めての方にもおすすめの直売所です!

かづの牛工房

鹿角のブランド牛「かづの牛」を販売しています!
実は、肉の厚みやグラム数などのオーダーにも対応してくれるそうです。

しばひらフレッシュ一番館

柴平地区の元気なおばあちゃんたちが、それぞれ栽培したものを持ち寄って販売しているそうで、品揃えはさまざまです。
7月上旬の取材でしたが、すでに早生品種の桃が店頭に並んでいたことに驚きました!

いとく産直会

年間を通して100種類以上もの品揃えに驚きました!
夏は、オクラとトマトが人気だそうです。

とことんとん八

野菜の直売スペースの隣にはお肉がずらり!
お肉も部位が分かるようにポップが配置されていました。
また、揚げ物などの惣菜も用意されていて、旬な農産物と一緒に買えるのが魅力です!

地場野菜チャレンジ倶楽部

生産者が毎日レジにいるとのことで、調理法などわからないことがあれば気軽に聞ける安心感があります!
販売している生産者自身がポップを作成し、おすすめの食べ方が一目で分かるので、消費者にやさしいお店でした。

かづのマルシェ直売所

目玉商品が目につきやすいように、工夫された配置が素敵です。
観光客が多い道の駅ですが、地元の方も多く利用しているとのことで、割合は市外が4割、市内が6割とのことです。
加工品や手芸品も充実しています!

かづの産直まつり

10月16日に、かづの畜産まつりに行ってきました!
かづの牛を使ったコロッケやホルモンなどが販売されていて、たくさんの人でにぎわっていました。牛にミルクを飲ませるコーナーなどもあって、とても楽しかったです。(みき)

とってもかわいい子牛や、ヤギ、ニワトリなどがいて心が癒されました!(TAJ)

かづの牛の販売や、かづの牛を使用したお肉料理が販売されていました。
他にも動物と触れ合えるコーナーや、クイズ大会などの企画もあって、家族で楽しめるお祭りだと思いました!(えり)

普段は見ない牛やヤギ、比内地鶏などを直接見ることが出来て良かったです。(Kana)

鹿角のりんご

私が1番おいしいと思ったりんごは昴林です!
昴林はふじに近い味で、程よい酸味に甘さがあり、味のバランスがいいみたいです。実際に食べてみると食感もよく、ジューシーで何個でも食べられそうでした!(えり)

紅玉が1番おいしかったです!
あれだけ酸味があるりんごを食べたのが初めてで、とても衝撃を受けましたが、酸っぱいだけではなく、また食べたくなる酸っぱさでとても好きです!(みき)

1番好きなりんごは、もりのかがやきと紅玉ですが、どちらかと言うと特に紅玉が好きです。普段は甘みがあるりんごを食べることが多いので、酸味が強いりんごもありだなと思いました。同時に新鮮でした!(Kana)

シナノスイートが自分の中では美味しかったです!
もりのかがやきは甘さが特に強く、トキは味が少し薄いと思いました。
昴林より小さめな紅玉は、とても酸っぱいりんごでした。(TAJ)

高校生が選ぶ!りんごに合う調味料はこれだ!

1位 塩

2位 チョコソース

3位 メープルシロップ(シナモンを追加するとなおよし)

 

どのりんごにどんな調味料が合うのかを調べてみました。個人的には、塩と青じそ梅ドレッシングがとてもおいしかったです。
ドレッシングは好みが分かれるかもしれないので、気になった方は紅玉に塩を少しかけて食べてみることをお勧めします!(みき)

私がりんごに合うと思った調味料は、塩とチョコレートです。塩はシンプルだけどりんごに合うし、チョコレートは酸味が強い紅玉に凄く合っていました。(Kana)

昴林にメープルシロップをかけて食べるのが特においしかったです。昴林のすっきりした甘さとシロップの優しい甘さがマッチしていました。
りんごがさらにおいしく感じたので、ぜひ試してみてもらいたいです!(えり)

関連リンク

この記事に関するお問い合わせ先

政策企画課 政策推進班

〒018-5292 秋田県鹿角市花輪字荒田4番地1
電話:0186-30-0205 ファックス:0186-30-1122
お問い合わせはこちらから