鹿角ブランド推進指針

更新日:2024年02月01日

ページID : 4730

都市のブランド化の確立に向けて

市では、第6次総合計画後期基本計画の重点プロジェクトの一つに、「角ぐむ『鹿角』ブランド確立プロジェクト」を掲げ、都市のブランド化を進めています。都市ブランドは、産業振興のみならず、「選ばれるまち」「住みたいまち」として人口の移動や還流を生み出す力を持っており、鹿角の国内外に誇る自然、歴史文化、食などの地域資源を整理し、本取組を効果的に進めるための指針となる「鹿角ブランド推進指針」を策定しました。

「鹿角ブランド推進指針」は、鹿角ブランド推進協議会(第1期)の協議を経て策定したものであり、カラーとキーワードからなるブランドコンセプトを設定しました。この2つを市民が誇りをもってまちづくりを進めていくための共通テーマとし、市民、企業、行政が連携して取り組んでいくための推進力としていきます。

ブランドカラーは「黄金色」

大日堂舞楽

花輪ばやし

田園の稲穂

尾去沢鉱山、南部藩の歴史文化、2つのユネスコ無形文化遺産、田園の稲穂、十和田八幡平の紅葉、鹿角市出身の金メダリストからイメージしています。自然や癒しを感じる優しい黄金色、祭事などでまちが活気づく力強い黄金色が本市にはあり、静と動の両方からのブランドイメージを確立していきます。

キーフレーズは「癒し」と「シゼンタイ」

癒し

自然だけではなく、食、農業、温泉、歴史・文化などにも共通するキーワードであり、鹿角市の魅力を発信する際の有力なキーワードとして使用していきます。

シゼンタイ

次の4つの視点を持って、ブランド戦略を進めていきます。

  1. 自然体:地域の魅力について、力まずに気負いのない自然な態度で、あるべき姿で受け継ぎ、発信していきます。
  2. 自然帯:国立公園に限らず、鹿角を取り巻く自然環境は豊かです。
  3. 自然隊:市の大きな魅力である自然を市民一人ひとりが愛し、守っていきます。
  4. 市全体:シビックプライドが醸成されるよう、多くの市民を巻き込んで進めます。

この記事に関するお問い合わせ先

政策企画課 政策推進班

〒018-5292 秋田県鹿角市花輪字荒田4番地1
電話:0186-30-0205 ファックス:0186-30-1122
お問い合わせはこちらから