令和7年(2025年)国勢調査を実施します

更新日:2025年09月19日

ページID : 13652

令和7年国勢調査の回答をお願いします

国勢調査は、日本の人口や世帯の実態を明らかにするため、統計法に基づき実施する国の最も重要な統計調査の一つです。

国勢調査は、国や地方公共団体だけではなく、子育て支援や防災対策、企業などで活用されるとともに、国民全員の共有の財産として、広く一般の人にもご利用いただけます。

令和7年国勢調査の概要

調査の期日

令和7年(2025年)10月1日(水曜日)午前零時

調査期間

令和7年9月中旬から10月下旬

調査対象

令和7年10月1日現在、日本国内に住んでいる全ての人および世帯(外国人を含む)

調査事項

・世帯員に関する事項

男女の別、出生の年月、就業状態、従業地または通学地など

・世帯に関する事項

世帯の種類、世帯員の数、住居の種類、住宅の建て方

調査方法

総務大臣から任命され、身分証明書を携帯した調査員が、各世帯を訪問し、調査の説明や調査票の配布・回収を行います。

※調査員とクマの遭遇を防ぐため、調査員が熊鈴を鳴らしている場合がありますので、ご理解ください。

回答方法

調査への回答方法は、以下のいずれかから選択することができます。

・インターネットで回答する

・紙の調査票を郵送で提出する

・紙の調査票を調査員に提出する

パソコンやタブレット、スマートフォンで、24時間いつでも簡単にインターネット回答ができますので、ぜひご利用ください。

インターネット回答について

インターネット回答には、各世帯に配布する「インターネット回答依頼書」に記載されている「ログインID」と「アクセスキー」が必要です。

・回答に要する時間は5分から10分程度(一人暮らしの人の目安)です。

・パソコンやタブレット、スマートフォンで、24時間いつでも回答ができます。

・二次元コードを読み込みと、「ログインID」と「アクセスキー」が自動で入力されます。

 

インターネット回答は、以下のページから回答できます。

※インターネット回答の受け付けは、令和7年9月20日(土曜日)0時00分からです。

調査の詳細について

調査の詳細については、総務省統計局のホームページ内の国勢調査のページに記載されています。

調査の流れ

調査書類の配布

令和7年9月20日(土曜日)から、調査員が各世帯に訪問し、調査書類を配布します。

回答期間

調査書類がお手元に届きましたら回答をお願いします。

・インターネットでの回答

令和7年9月20日(土曜日)から10月8日(水曜日)

・調査票(紙)での回答

令和7年10月1日(水曜日)から10月8日(水曜日)

※8日(水曜日)を過ぎても回答が確認できない場合は、令和7年10月17日(金曜日)以降に調査員が回答のお願いに訪問します。

お問い合わせ

国勢調査コンタクトセンター

電話番号

0570-02-5901(ナビダイヤル)

03-6628-2258(IP電話など)

※9時から21時(土日祝日含む)

※いずれの番号も固定電話・携帯電話からの通話で所定の通話料金が掛かり、発信者の負担となります

チャットボット(24時間対応)

調査書類に印字されている二次元コードを読み取るか、国勢調査2025キャンペーンサイトからアクセスしてください。

個人情報の保護について

調査員をはじめとする調査に従事する者には、統計法によって、個人情報を保護するための厳格な守秘義務が課せられており、調査票の記入内容は厳重に守られます。

インターネット回答いただいた情報は、厳重なセキュリティで保護されますので、安全・安心です。

国勢調査をかたった詐欺や不審な調査にご注意ください

・国勢調査では、金銭を要求することはありません。また、銀行口座の暗証番号やクレジットカード番号をお聞きすることはありません。

・国勢調査をかたった不審な訪問者や、電話・電子メール・ウェブサイトなどにご注意ください、不審に思った際には、回答せず、速やかにお知らせください。

・調査員は、身分証明書を携帯しています。

この記事に関するお問い合わせ先

政策企画課 政策推進班

〒018-5292 秋田県鹿角市花輪字荒田4番地1
電話:0186-30-0205 ファックス:0186-30-1122
お問い合わせはこちらから