国内交流都市

更新日:2024年02月01日

ページID : 2576

東京都葛飾区

1.協定締結の経緯

 鹿角市と葛飾区との交流の原点は、昭和49年に始まった四ツ木小学校の児童の市内での農業体験学習にあります。当初は、当時の四ツ木小学校の校長先生の交友関係を通じて市内の篤志農家等が協力して始まりましたが、昭和60年からは行政が引き継ぎ、平成28年度までに1,200人近い子どもたちが鹿角市を訪れています。また、鹿角市からも交流開始後10年ごとの節目の年に児童が四つ木地区を訪問しているほか、本市の農産物を四つ木地区で直接販売する「食の交流まつり」を開催し、交流を深めてきました。

 さらに、鹿角市と葛飾区の間には、世界的なサッカー漫画「キャプテン翼」において両市区がゆかりの地であることや、葛飾区を舞台にした国民的映画「男はつらいよ」のロケが鹿角市で行われたことがあるなどのつながりもあります。

 このような背景のもと、両市区が、それぞれの魅力や特性を最大限に活かし、連携・協力することで、相互の発展と魅力あふれる地域の形成に寄与することを目的として、協定を締結することとしました。

2.葛飾区の概要

 葛飾区は、東京都の北東の端にあり、特別区のうち、埼玉と千葉の両県に面している唯一の区です。

 人口は、約44万人で、増加傾向にあります。江戸川、中川、荒川が流れ、江戸時代には水田が集まる農村地帯でしたが、1923年の関東大震災以降は、住宅や工場が増え、第2次大戦後の都市化により都心のベッドタウンへと発展していきました。

 区の花はハナショウブで、シーズンの6月には、区内の観光スポットである堀切菖蒲園・都立水元公園で鑑賞できます。また、観光資源として、柴又帝釈天、寅さん記念館、キャプテン翼像などがあります。

 名誉区民には、染色家で人間国宝の小宮康孝氏、日本画家の福田千惠氏、「男はつらいよ」の山田洋次監督、漫画「こちら葛飾区亀有公園前派出所」の秋本治氏が名を連ねています。

堀切菖蒲園・都立水元公園でのハナショウブの写真
柴又帝釈天周辺の街並みの写真

この記事に関するお問い合わせ先

政策企画課 政策推進班

〒018-5292 秋田県鹿角市花輪字荒田4番地1
電話:0186-30-0205 ファックス:0186-30-1122
お問い合わせはこちらから