これまでの交流

更新日:2024年09月26日

ページID : 1678

交流経緯一覧

交流経緯

平成4年
(1992年)

9月

(秋田空港からハンガリーへ初めてのチャーター便)
-鹿角市からの参加はなし-

平成5年
(1993年)

8月

(秋田空港からハンガリーへ2度目のチャーター便)
-鹿角市からの参加はなし-

10月

駐日ハンガリー大使及びモハーチ市長が来県し、鹿角市も訪問

平成6年
(1994年)

2月

秋田県ハンガリー友好協会設立
(鹿角市も加入、市長が顧問に就任)

5月

ハンガリー・プロムジカ女声合唱団鹿角市公演(5月7日)

7月

(秋田県ハンガリー友好の翼訪問団)
 鹿角市から市長、議長、副議長等が参加し、モハーチ市、ペーチ市、バラニア県庁を表敬訪問

平成7年
(1995年)

6月

ハンガリー・カンテムス少年少女合唱団鹿角市公演(6月30日)

7月

秋田県ハンガリー友好の翼訪問団派遣(7月28日~8月4日)
 鹿角市から[12名](中学生10人、引率2人)が参加し、ホームステイ体験

10月

ショプロン市と「教育・文化等の友好交流に関する協定」を締結(10月3日)
 鹿角市から市長、総務部長ほか5議員がショプロン市を訪問(10月1日~10月8日)

11月

ハンガリー国会議員夫妻(コーシャ・フェレンツ、糸見偲)鹿角市訪問(11月6日~11月7日)

平成8年
(1996年)

2月

駐日ハンガリー全権大使(シュディ・ゾルタン)鹿角市訪問(2月24日~2月25日)

4月

ショプロン市長(ギメシ・サボーチ)夫妻鹿角市訪問(4月30日~5月4日)

7月

ハンガリーからの青少年ホームステイ受入(7月14日~7月22日)
 ティーンエイジ[11名](男4人、女7人)と引率者[1人]
ハンガリー建国1100年祭記念鹿角市・ショプロン市友好の翼(7月26日~8月2日)
 市民[20人]、市訪問団[5人]、花輪一中吹奏楽部[40人]が訪問

8月

ショプロン副市長(フールプ・ヨーゼフ)夫妻鹿角市訪問(8月19日~8月24日)

平成9年
(1997年)

8月

ショプロン市へ中学生ホームステイ派遣(8月5日~8月12日)
 鹿角市から[12名](生徒11名、引率1人)が参加しホームステイ実施

9月

日本語語学指導員派遣 (初代)浅利裕子(平成9年9月~平成11年8月)

平成10年
(1998年)

4月

ショプロン市公式訪問団鹿角市訪問(4月25日~5月2日)
 副市長及び議員団[5名]一行による市内企業視察

7月

ショプロン市からの青少年ホームステイ受入(7月19日~7月27日)
 小中高生[11名]、[引率者1名]

平成11年
(1999年)

7月

ショプロン市ヨーロッパピクニック計画記念行事に鹿角市友好交流訪問団派遣(7月25日~8月1日)
 行政訪問団として市長、市議会議長及び議員[5名]、随行[2名]を派遣
 市民訪問団として中学生ホームステイ[学生11名]、引率[2名]、郷土芸能花輪ばやし、産業技術者等を派遣 計41名

9月

日本語語学指導員派遣 (第2代)工藤紀恵(平成11年9月~平成13年8月)

平成12年
(2000年)

4月

ハンガリー短期留学生[1名]を受入(4月30日~7月27日)

7月

鹿角市友好交流訪問団受入(7月19日~7月26日)
 テンゲルディ副市長ほか行政関係者[4名]、ホームステイ[11名]、引率者[2名]

平成13年
(2001年)

8月

鹿角市友好交流訪問団派遣(8月5日~8月12日)
 ホームステイ訪問団(学生11名]、[引率1名]
 行政訪問団[3名]、国際交流協会[1名]、通訳[1名]

平成14年
(2002年)

5月

「姉妹都市提携5.23」(ショプロン市公式訪問団(5月21日~5月27日)
 テンゲルディ副市長ほか[5名]
 ハンガリー食文化フェスタ開催(5月24日)

10月

ショプロン市ホームステイ訪問団受入(10月15日~10月22日)
 学生[8名]、引率[3名]
 中学校一日体験入学(10月18日、10月19日)

平成15年
(2003年)

8月

鹿角市ホームステイ訪問団派遣(7月29日~8月4日)
 学生[4名](中学生1名、高校生3名)、引率[1名]

11月

日本語語学指導員派遣 (第3代)津江夏子(平成15年11月~平成17年8月)

平成16年
(2004年)

7月

ショプロン市訪問団を受入(7月23日~7月28日)
 カルマール副市長ほか行政関係者[9名]、ホームステイ[5名]

平成17年
(2005年)

7月

日・EU市民交流国際交流行事「2005年ショプロンにおけるEUと日本の出会い」鹿角市公式訪問団派遣(7月4日~7月11日)
 行政訪問団[2名]、随行[1名]
 青年訪問団として社会人[5名]、学生[2名]

3月

日本語語学指導員派遣 (第4代)村木まどか(平成18年3月~平成19年7月)

平成19年
(2007年)

7月

ショプロン市訪問団を受入(7月23日~7月27日)
 ショプロン市長(フォドール・タマーシュ氏)ほか行政関係者[6名]、ホームステイ[4名]
 姉妹都市提携後、初の市長訪問となる

1月

日本語語学指導員派遣 (第5代)阿部英恵(平成20年1月~平成21年8月)

平成20年
(2008年)

7月

国際交流企画展開催(7月15日~9月16日)
 ショプロン市との交流についての紹介・パネル展示等

平成21年
(2009年)

8月

鹿角市公式訪問団派遣 (8月15日~8月22日)
「2009パン・ヨーロッパピクニック20周年記念行事」

 市長・市議会議長等行政訪問団[6名]
 青少年訪問団[4名](中学生2名、大学生1名、社会人1名)

11月

「ハンガリーの夕べ」開催(11月28日) 鹿角国際交流協会主催

12月

ショプロンの子どもたちによる絵画展開催(平成21年12月1日~平成22年1月25日)
日本語語学指導員派遣 (第6代)田村茜(平成21年12月~平成23年11月)

平成24年
(2012年)

8月

ショプロン市ホームステイ訪問団を受入(8月16日~8月24日)
 学生[8名](中学生1名、高校生2名、大学生1名、社会人2名)

10月

ショプロン市行政訪問団を受入(10月9日~10月15日)
 「市制施行40周年記念式典」参列
 市長、副市長、市職員1、学校長1、議員4

日本語語学指導員派遣 (第7代)折戸友美(平成24年10月~平成26年9月)

平成25年(2013年)

11月

作品等交換交流

お互いの子どもたちの絵画・書道作品、小学校の強化y祖、民族衣装等を交換し、巡回展示(~2月)

平成26年(2014年)

 

8月

 

鹿角市公式訪問団派遣(8月16日~8月23日)

 副市長・市議会副議長等行政訪問団[6名]、ホームステイ[6名]

12月

日本語語学指導員派遣 (第8代)佐々木春香(平成26年12月~平成28年8月)

平成27年(2015年)

6月

ショプロン市製家具購入、コモッセこもれび広場にて展示・供用(テーブル1卓、イス6脚)

平成28年(2016年)

 

 

7月

ショプロン市ホームステイ訪問団受入(7月28日~8月4日)

 ホームステイ4名、引率1名

10月

ショプロン市音楽家招致(かづの・ショプロンのハーモニー友好交流記念事業)(ピアノ四重奏楽団WESPA QUARTET)

 「ショプロンの調べ=Sopron Quartet in Kazuno」(10月2日)

 「音楽講座」(10月2日)

 「小中学校音楽教室」(10月3日)

日本語語学指導員派遣 (第9代)栗原拓実(平成28年10月~平成30年8月)

11月

ショプロン市行政訪問団を受入(11月5日~11月11日)
 市長、議員4、行政関係者1

平成29年(2017年)

7月

ハンガリーを相手国としたホストタウン登録(7月7日)

平成30年 (2018年)

 

8月

鹿角市公式訪問団派遣(8月14日~8月22日)

 副市長・市議会議長等行政訪問団[6名]、スポーツ交流団[10名(中学生8、引率2)]

10月

日本語語学指導員派遣 (第10代)堀川さゆみ(平成30年10月~令和2年8月)

令和元年 (2019年)

8月 鹿角市公式訪問団派遣 (8月17日~8月21日)
「2019パン・ヨーロッパピクニック30周年記念行事」
 行政訪問団[3名]
11月

国際理解講座「ハンガリーの夕べ」(11月16日)

鹿角国際交流協会共催

令和2年(2020年)

10月 日本語語学指導員派遣 (第11代)戸脇美夢(令和2年10月~令和4年8月)
 令和3年(2021年)

5月~8月

ホストタウン登録記念フレーム切手の制作

東京2020大会出場選手への手紙応援

 令和4年(2022年) 10月 日本語語学指導員派遣 (第12代)堀縁(令和4年10月~令和6年8月)

令和6年(2024年)

9月

日本語語学指導員派遣 (第13代)佐藤花純(令和6年9月~令和8年8月(予定))

 

この記事に関するお問い合わせ先

政策企画課 総合戦略室

〒018-5292 秋田県鹿角市花輪字荒田4番地1
電話:0186-30-0201 ファックス:0186-30-1122
お問い合わせはこちらから