空き家に関する取り組み

後継ぎの不在などにより、管理が不十分または放棄された空き家が増加し、火災や老朽化による倒壊、また犯罪などの危険性のほか、景観上のイメージダウンなどが社会的な問題となり、近隣住民が不安を抱いているケースが増えてきています。
条例・計画
鹿角市空き家等の適正管理に関する条例 (PDFファイル: 148.0KB)
鹿角市空き家等対策計画 (PDFファイル: 886.3KB)
空き家等の適正管理
空き家の適正管理は、所有者・管理者の責任です!
空き家を管理せず放置した結果、事故が発生し、他人に損害を与えた場合は空き家の所有者が責任を負うことになります。空き家は、あくまでも所有者の財産ですので、責任をもって適正管理をお願いします。
- 空き家の管理でお困りの方へ
公益社団法人鹿角地域シルバー人材センターとの協定締結による管理業務をご案内します。
情報をお寄せください
近所などに管理がされていない空き家がある場合、情報提供をお願いします。
解体への補助制度
市の実態調査により、空き家の倒壊の恐れに対し危険度・緊急度が高いと判断された空き家の解体費用の一部を補助する制度があります。
空き家等の有効活用
滞在・居住の拠点施設として使用できる空き家や空き地を広く市民から募り、これらの情報をデータバンクにして掲載しています。
- 鹿角市宅地・建物データバンク(政策企画課所管)
- 鹿角市空き店舗データバンク(産業活力課所管)
鹿角市空き家等対策協議会
市の空き家等の適正管理の推進に関する政策について協議を行う場として設立しました。
更新日:2024年12月24日