又鬼用具(熊槍・玉造り器)

更新日:2024年02月01日

ページID : 2064
又鬼用具 3点 熊槍・玉造り器の写真

又鬼用具 3点(熊槍・玉造り器)

市指定有形民俗文化財

指定日 昭和52年2月4日
所在地 十和田大湯
所有者 個人

 猟にあたって、銃が普及してからも常に猟具として携行されたものに熊槍(タテ)がある。熊槍の穂先には片刃の厚い包丁のような山刀刃と三角刃とがあり、普段は熊などの毛皮で作った鞘をかぶせておき、中子に紐を巻いて携帯した。使うときは柄を近くにある木でつくり、穂先を紐で結び付けたという。熊を脅す金具のついたものもあった。火縄銃のころは一発しか撃てないので、弾丸がはずれたときは、この熊槍で立ち向かい、突き刺した。

 狩猟具としての鉄砲は、明治中頃まではもっぱら火縄銃が使用されていた。この玉造り器は火縄銃の玉(弾丸)用として、鉛を流し込んでつくる玉の鋳型である。獲物に命中した玉は抜いて貯えておき、これを新しい鉛と混ぜて次の玉とすると、必ず命中するといわれていたという。

この記事に関するお問い合わせ先

教育委員会 生涯学習課 文化財振興班

〒018-5292 秋田県鹿角市花輪字荒田4番地1
電話:0186-30-0294 ファックス:0186-30-1140
お問い合わせはこちらから