魚盤 更新日:2024年12月06日 ページID : 12401 読み:ぎょばん 魚盤1点 画像をクリックすると動画を見ることができます。 市指定有形文化財(彫刻) 指定日:昭和52年2月4日 所在地:十和田大湯字大湯147 所有者:大円寺 魚盤(魚鼓)は、修業僧の起居する禅寺などに吊して、食事などの合図にたたき鳴らすもので、空洞の魚形をした木製の道具である。 大円寺に所蔵されている魚盤は、大きさが140センチメートル、巧みな造りで、室町時代のものといわれている。この魚盤は、明治初期の大円寺什物帳にも記載され、この寺の由緒が所化修業の道場であったことを示す貴重なものである。 このような魚盤は、鹿角地方では他に例がない。 この記事に関するお問い合わせ先 教育委員会 生涯学習課 文化財振興班〒018-5292 秋田県鹿角市花輪字荒田4番地1電話:0186-30-0294 ファックス:0186-30-1140お問い合わせはこちらから よくある質問
更新日:2024年12月06日