認知症オレンジサポーター養成講座
認知症サポーター養成講座を受講し「認知症サポーター」となられた方で、アンケートにボランティアとして協力できると回答いただいた方を対象として、『認知症オレンジサポーター養成講座』を開催します。
ステップアップ講座の内容は、鹿角市の実情に合った「地域支援・生活支援」や「認知症サポーターの活動」について、講義やグループワーク等を2日間受講します。
受講後は、日常的な地域での見守りや、市内の地域生き活きサロンや認知症カフェでの活動、認知症サポーター養成講座への協力など、「認知症の人にやさしいまち」づくりのためのボランティア活動をしていただきます。
令和6年度は2クール開催します。
1日目 | 2日目 | |
---|---|---|
第1クール |
6月13日(木曜日) 9:00~16:00 【鹿角市福祉保健センター】 |
6月17日(月曜日) 9:00~16:00 【鹿角市福祉保健センター】 |
第2クール |
10月25日(金曜日) 9:00~16:00 【鹿角市福祉保健センター】 |
10月31日(木曜日) 9:00~16:00 【鹿角市福祉保健センター】 |
- 受講料:無料
- 講師:鹿角市認知症キャラバン・メイト(研修を受けた認知症の基礎知識を有するもの)、認知症地域支援推進員
- 申込:事前の申し込みが必要です。受講を希望される方はお電話にてお申し込みください。
【申込先】鹿角市あんしん長寿課 介護予防班
電話:0186-30-0103
認知症サポーターの皆様、ぜひ、多くの参加をお待ちしています。
認知症オレンジサポーター養成講座修了者をオレンジサポーターに任命します
認知症オレンジサポーター養成講座を修了した方を、『オレンジサポーター』に任命します。
オレンジサポーターとは、鹿角市で取り組む認知症に関する事業に積極的にご協力いただけるボランティアさんです。
ボランティアを通して、ご自身の認知症に関するスキルアップにもなります。
修了者には、その証として任命証書と全国キャラバン・メイト連絡協議会作成のオレンジバッジを差し上げます。
講座の開催状況

装具をつけて、高齢者の疑似体験をしました。見えにくい眼鏡をかけ視界が悪いなかで、重りの入っているベストを着て、サポーターを足にまいての階段の昇り降りは、身体のバランスがとりずらく、不安で大変なものだとわかりました。

認知症のお義母さんが、「財布が盗まれた」とそわそわして探しているというロールプレイをしました。
認知症の方を不安にさせず、一緒に探して見つけてあげるということが大切なのだとわかりました。

オレンジサポーター1期生10名が誕生しました✨

オレンジサポーター2期生12名

R3年6月30日にオレンジサポーター3期生8名が誕生しました。
R3年10月6日にオレンジサポーター4期生4名が誕生しました。

R4年7月1日にオレンジサポーター5期15名が誕生しました。
R4年9月2日にオレンジサポーター6期8名が誕生しました。
R5年6月21日にオレンジサポーター7期6名が誕生しました。
R5年11月20日にオレンジサポーター8期3名が誕生しました。
更新日:2024年05月24日