身体障害者手帳-鹿角市
身体障害者手帳は、身体に障がいがある方に交付される手帳で、障害の種類と程度により、1級から6級までの手帳が交付されます。
身体障害者手帳の新規申請には、下記の書類が必要となります。
- 身体障害者手帳交付申請書(Excelファイル:283KB)
- 世帯状況調書(Excelファイル:13.9KB)
- 都道府県知事(指定都市若しくは中核市の市長)が指定した医師の身体障害者診断書・意見書
- 本人の写真(縦4cm×横3cm)※帽子・サングラスは不可、上半身のみ、おおむね1年以内に撮影したもの(ただし、申請者の申出により、福祉相談センター所長が、宗教上又は医療上の理由により顔の輪郭がわかる範囲で頭部を布などで覆うことを認める場合を除く。)
- マイナンバーカードの写し
この5点を、鹿角市 福祉総務課 地域福祉班までご提出ください。
診断書は下記のファイルからダウンロードしてご利用ください。
※A3サイズ、両面印刷
ただし、次の診断書についてはA4サイズ、両面印刷
○視覚障害
○聴覚・平衡・音声・言語・そしゃく障害の3ページ目と4ページ目
視力・視野障害
聴覚・平衡機能・音声言語・そしゃく障害
【診断書】聴覚・平衡・音声・言語・そしゃく障害用 (PDFファイル: 240.5KB)
歯科医師による診断書・意見書(口唇・口蓋裂等のそしゃく機能障害の場合) (PDFファイル: 60.9KB)
肢体不自由
【診断書】肢体不自由用 (PDFファイル: 294.1KB)
【補足資料】肢体不自由用(2歳未満添付用) (PDFファイル: 251.5KB)
【診断書】脳原性運動機能障害用 (PDFファイル: 176.5KB)
※脳原性運動機能障害用の診断書・意見書は、乳幼児期以前に発現した非進行性脳病変(主に脳性麻痺等)による姿勢及び運動の障害の場合に使用されますが、通常の肢体不自由用と脳原性運動機能障害用のどちらを用いるかは、診断書を記載する医師等にご確認ください。
内部障害
【診断書】心臓機能障害用(18歳以上用) (PDFファイル: 262.9KB)
【診断書】心臓機能障害用(18歳未満用) (PDFファイル: 191.6KB)
【診断書】じん臓機能障害用 (PDFファイル: 168.5KB)
【診断書】呼吸器機能障害用 (PDFファイル: 165.9KB)
【診断書】ぼうこう又は直腸機能障害用 (PDFファイル: 160.6KB)
【診断書】小腸機能障害用 (PDFファイル: 196.3KB)
【診断書】免疫機能障害用(13歳以上用) (PDFファイル: 191.8KB)
【診断書】免疫機能障害用(13歳未満用) (PDFファイル: 182.8KB)
【診断書】肝臓機能障害用 (PDFファイル: 194.2KB)
手帳をお持ちの方へ
次の場合は忘れずに手続きをしてください。
※各手続きにはマイナンバーカードの写しが必要になります。
事例 | 手続き先 |
---|---|
|
異動先の福祉事務所へ届出してください |
|
福祉保健センター内 福祉総務課地域福祉班へ届出してください |
更新日:2025年04月28日