鹿角市での医療機関開業を応援します

更新日:2024年06月27日

ページID : 5699
医師開業支援(ストーンサークル)

鹿角市では、市内に診療所を開設してくださる医師の方を探してます。本市で診療所を開設する場合、以下の補助制度を受けることができます。

対象者(下記1から4の全てに該当すること。歯科を除きます。)

1.医療法第1条の5第2項に規定する診療所で、医業を行うものを市内に新規に開設する医師等

2.市外の医療機関に勤務し、若しくは研究機関等に従事、又は市外に医療機関を開設していた医師等

3.開設の際現に一般社団法人鹿角市鹿角郡医師会に加入しており、積極的に地域医療に貢献する医師等

4.過去にこの補助金の交付を受けていない医師等

 

補助対象(開設費用補助の他、雇用に対する補助もあります)

区分 対象経費 補助基準額
新規開業支援事業 補助対象施設に係る土地取得費、建物建設費、建物取得費、医療機器購入費その他診療に必要な設備等

1 常勤医師が1人の場合

対象経費の3分の2、上限2,000万円

2 常勤医師が2人以上の場合

対象経費の3分の2、上限4,000万円

雇用支援事業 補助対象施設に常時雇用される看護師等のうち、市内に住所を有する者が2人以上の場合 看護師等1人につき年20万円 補助人数:年5人上限 補助期間:最大3年間

 

申請の流れ

1.まずはご相談ください(必ず着工前に)

2.建物完成(もしくは取得)予定の6か月前に申請します

3.審査会を経て補助金の内示を行います

4.着工

5.完成

6.完成検査

7.補助金交付

 

医療機関開業支援パンフレット

下記をダウンロードして利用してください

医療機関開業支援パンフレット(PDFファイル:2.1MB)

 

ご注意ください

補助対象施設開設後3年以内に、当該補助対象施設における診療を取りやめた時は、既に交付した補助金の全額又は一部を返還していただくことになります。
 

秋田県鹿角市(かづのし)とは?

観光と名物
鹿角市の場所

全国屈指の景勝地・十和田八幡平国立公園を南北に抱え、奥羽山脈の峰々と米代川に代表される清流が織りなす四季の風情が豊かなまちであり、かの「石川啄木」が詠んだ詩にもその一端を垣間見ることができます。

市内には効能豊かな温泉郷が数多くあり、「鹿角りんご」や「北限のもも」、「かづの牛」など、豊かな自然に育まれた農産物、当市が発祥の地である「きりたんぽ」、縄文時代を後世に語る大湯ストーンサークル、そして数々の伝説や物語を象徴する大日堂舞楽、日本三大ばやしの一つに数えられる花輪ばやしなどの様々な文化は、訪れる人々の心を安らぎで満たします。

鹿角市への交通アクセス

この記事に関するお問い合わせ先

福祉総務課 総務企画班(福祉保健センター内)

〒018-5201 秋田県鹿角市花輪字下花輪50番地
電話:0186-30-0233 ファックス:0186-22-2044
お問い合わせはこちらから