鹿角市史デジタルアーカイブ構築業務委託に係る公募型プロポーザルの実施について

更新日:2025年07月02日

ページID : 13438

提案書を募集する業務の概要

(1)業務名

鹿角市史デジタルアーカイブ構築業務

(2)業務内容

詳細は「鹿角市史デジタルアーカイブ構築業務委託 仕様書」による

(3)履行期間

契約締結日の翌日から令和8年3月31日まで

(4)提案限度額

10,602千円(ただし消費税及び地方消費税を含む。)以内とする

参加資格

本公募に参加しようとする者は、本公募を開始した日の前日を基点として、「鹿角市史デジタルアーカイブ構築業務委託 公募型プロポーザル実施要領(以下、「実施要領」という。)」に掲げる資格要件のすべてを満たしていること。

参加申し込み

参加を希望する者は、次により申し込みをすること。

(1)提出方法

鹿角市教育委員会生涯学習課文化財振興班へ持参もしくは郵送すること。なお、郵送の場合は提出期限必着とする。

(2)提出期限

令和7年7月11日(金曜日)正午まで【厳守】

(3)提出書類

ア 参加希望書(様式第1号)

イ 参加資格に関する宣誓書(様式第2号)

(4)参加資格の審査
参加資格の審査結果は、参加希望書を提出した者に対し令和7年7月15日(火曜日)までに電子メール及び書面により通知する。

質問及び回答

本プロポーザルに関する質問については、質問書を提出すること。

(1)提出方法

電子メールまたはファックスにて質問書(様式第3号)を提出すること。

(2)提出期限

令和7年7月16日(水曜日)正午まで【厳守】

(3)回答方法

質問に対する回答は、参加資格を有すると認められた者すべてに対して、参加希望書に記載の連絡先に、電子メールまたはファックスにより、令和7年7月17日(木曜日)までに回答する。ただし、質問内容が、質問者の具体の提案内容に密接に関わるものについては、質問者に対してのみ回答する場合がある。

(4)提出先

鹿角市教育委員会生涯学習課文化財振興班

ファックス:0186-30-1140 Email:bunkazai@city.kazuno.lg.jp

企画提案書の提出

企画提案書等の提出参加資格を有すると認められた者は、次により企画提案書を提出することができる。

(1)提出書類

実施要領に掲げる提出書類。様式は任意とする。

(2)提出期限

令和7年7月22日(火曜日)正午まで【厳守】

(3)提出方法

10部(1部原本、9部副本)作成し、鹿角市教育委員会生涯学習課文化財振興班へ持参もしくは郵送すること。なお、郵送の場合は提出期限必着とする。

提案の審査等

(1)審査方法

本プロポーザルに応募した事業者(以下「応募事業者」という。)から提出された企画提案書等の審査及び応募事業者からのプレゼンテーションを受け、提案内容を総合的に評価する。

(2)一次審査及びプレゼンテーション審査

ア 一次審査

参加資格を有すると認められた事業者が4者以上であった場合、生涯学習課内において企画提案書等による書類審査を行い、得点の高い順に上位3者までを、次のプレゼンテーション審査の対象とする。

イ プレゼンテーション審査

一次審査を通過した上位3者(参加資格を満たすと判断された応募事業者が3者未満であった場合は、参加資格を有すると認められた応募事業者全員)に対して、審査委員会によるプレゼンテーション審査を実施する。なお、審査実施日については別途通知する。

ウ 審査基準

実施要領別表1の審査基準による採点を行い、最も優れた1者を選定する。

(3)審査結果の通知

審査結果は、選定後、速やかに提案者に通知する。なお、審査経緯及びその内容に関する問い合わせには応じないものとする。

契約手続き

本プロポーザルは、最良の提案をした者を選定するものであるため、提案された内容を基本とし、選定者と鹿角市の協議のもと業務に係る仕様を確定させた上で、鹿角市財務規則等関係法令の規定に基づき、契約手続を行う。

関係ファイルのダウンロード